AIと対話を重ねる「プロンプトチェーニング」実践術 役立つ業務は?AIから理想の答えを引き出す対話術【後編】

AIモデルに望ましい回答を効率的に出力させるためにプロンプトを分割するのが「プロンプトチェーニング」だ。プロンプトチェーニングの実践方法や、業務における具体的な応用例を紹介する。

2025年03月14日 06時00分 公開

関連キーワード

人工知能


 AI(人工知能)技術を使って望ましい回答を生成するためには、プロンプト(情報生成のための質問や指示)を設計する「プロンプトエンジニアリング」が欠かせない。大規模言語モデル(LLM)を使ってタスクを実行する際に、プロンプトを分割する手法が「プロンプトチェーニング」だ。プロンプトチェーニングの実践方法と、プロンプトチェーニングの具体的な応用例を紹介する。

プロンプトチェーニングを実践する5ステップ

 基本的なプロンプトチェーニングの手順を以下に示す。

ステップ1.タスクの目標を定義する

 タスクの目標を定義してLLMに与える指示を検討する。その内容は、最初のプロンプトを入力する前に慎重に検討しておきたい。

ステップ2.適切なLLMを選ぶ

 タスクの目標や目的に合ったLLMを選択する。

ステップ3.データやタスクを整理する

 複雑なタスクを複数のプロンプトに分割し、LLMに負担を掛けないようにする。

ステップ4.プロンプト集を作る

 新しいプロンプトを作成したら、将来のプロンプト作成を効率化するために、プロンプト集に記録する。

ステップ5.テストを実施する

 LLMに最初のプロンプトを入力したら、出力に呼応する追加のプロンプトを入力する。LLMの出力を確認し、プロンプトを調整しながら望ましい回答を得られるかどうかを見極める。

プロンプトチェーニングの用例

 プロンプトチェーニングは、アイデア出しといった創造的なタスクや、複雑な問題解決に適している。使い方の例を以下に紹介する。

用例1.ソフトウェア開発

 品質の高いソースコードを生成したいときにプロンプトチェーニングは有効だ。最初のプロンプトでソースコードを生成した後、プロンプトチェーニングを使って最適化する。次のプロンプトを使ってそのソースコードが特定のコーディング標準に準拠しているかを確認し、デバッグ(エラー修正)を実施する。

用例2.製品設計

 製品設計の初期段階でプロンプトチェーニングを使用するとよい。例えば、製品デザイナーがLLMを使用して製品のデザイン案を作成する。その後、プロンプトチェーニングを用いて、技術的な実現可能性や市場調査の結果などに基づく改良を重ねる。

用例3.マーケティング施策用コンテンツの制作

 ブログエントリ(投稿)や広告のキャッチコピー、ソーシャルメディアへの投稿といったマーケティング資料を制作する場面でもプロンプトチェーニングは有効だ。ブランド特有の表現、文章の長さやスタイルなどの要件に合わせて、コンテンツのたたき台を洗練させることができる。

用例4.戦略立案の支援

 経営幹部やビジネスリーダーがビジネス上の意思決定を進める際にプロンプトチェーニングを使うことも一考だ。最初のプロンプトを使って一般的な市場分析データを作成した後、次のプロンプトで特定の領域を掘り下げ、関連情報を組み込むといった作業を実施する。そこから、戦略を組み立てるに当たって、将来発生し得る不確実性が高い要因を洗い出し、その要因に対処するためのシナリオを複数組み立てて分析する「シナリオ分析」を実施したり、特定の領域の市場予測を作成したりできる。

TechTarget.AIとは

TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国Informa TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

事例 SB C&S株式会社

SB C&S本気の生成AI導入、「全社利用率70%」を達成させた秘訣とは?

生成AIのビジネス活用には、既存サービスを利用する方法と、生成AIツールを自社開発する方法がある。その後者の好例として、自社ビジネスに適したAIチャットツールを、あるクラウドサービスを活用して開発したSB C&Sの事例を紹介する。

製品資料 FastLabel株式会社

生成AIの精度を左右する“追加学習データ”作成で陥りがちな課題と解決策

インストラクションチューニングは、生成AIの応答精度を向上させるために重要なステップだが、その学習データを作成する際は、設計面/実務面/運用面で課題が発生しやすい。本資料では、現場でよくある課題と解決策について解説する。

製品資料 FastLabel株式会社

「企業知」を高度活用、生成AI開発のデータ問題を解決するサービスとは

労働人口減少や技能継承問題などを背景に「企業知」の活用ニーズが高まる一方、既存AI技術の限界から十分な成果を得られずにいるケースは多い。リコー他6社による生成AI開発事例より、データの課題を解決するサービスについて紹介する。

製品資料 株式会社ハイレゾ

生成AI開発を加速する、GPUクラウドサービスという選択肢

生成AIの開発には、高性能なGPUが不可欠だ。しかし、GPUサーバをオンプレミスで運用するには、高額な初期費用や設置場所の確保などの課題がネックになる。そこで注目したいのが、サブスクリプション形式で利用できるGPUクラウドサービスだ。

事例 富士通株式会社

富士通が実践、AI時代に最適な設計プロセスを実現する方法

製造業の設計現場では、設計プロセスの複雑化などの課題が山積している。こうした中、注目を集めているのが生成AIの活用だ。本資料では、生成AIがもたらす設計業務の未来について、詳しく解説する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

AIと対話を重ねる「プロンプトチェーニング」実践術 役立つ業務は?:AIから理想の答えを引き出す対話術【後編】 - TechTargetジャパン エンタープライズAI 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/23 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...