米SiliconBlueが携帯アプリ向け低消費電力FPGA、ASIC並みのロジック容量を実現NEWS

携帯機器向けの低消費電力シングルチップFPGAデバイス「iCE65ファミリ」を製品化。既存の不揮発性FPGAと比較して、ロジックコストを大幅に抑えられるという。

2008年06月02日 18時09分 公開
[TechTargetジャパン]

 米SiliconBlue Technologies(以下、SiliconBlue)は6月2日、携帯電話アプリケーション向けに新しいFPGA(Field Programmable Gate Array)技術を開発し、その技術を採用した低消費電力シングルチップFPGAデバイス「iCE65ファミリ」を発表した。

 iCE65ファミリは、Taiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)の65ナノメートル低消費電力プロセス技術に、SiliconBlueが独自開発したNVCM(Non-Volatile Configuration Memory: 不揮発性コンフィギュレーションメモリ)技術を加え製造されている。NVCM技術は、FPGA自体にコンフィギュレーション用のメモリを用意するだけでコンフィギュレーションデータを格納でき、外部フラッシュPROM(読み出し専用メモリ)を不要にする。これにより、機器の小型化やコスト削減、外部からデータをのぞかれる脅威からの安全確保が可能になるという。

photo 評価キットで提供されるiCE65L04を搭載した評価ボード

 0.18マイクロ/0.13マイクロプロセスで構築されたエンベデッドフラッシュ技術を採用した既存の不揮発性FPGAとiCE65ファミリを比較すると、iCE65ファミリはASIC(特定用途向けIC)に近いロジック容量(ゲート数)を提供するため、ロジックコストを大幅に抑えられるとしている。

 iCE65ファミリの最初のデバイスである「iCE65L04」は現在サンプル集荷中で、量産価格は2米ドルから。iCE65ファミリのほかのデバイスは年末までには入手可能になる予定。

 また、低消費電力テストとアプリケーション開発用に、iCE65L04を搭載した評価キット「iCEman65」も用意されている。開発用プラットフォームとして利用できるだけでなく、iCE65ファミリのすべての電圧レールに簡単にアクセスできるテストポイントを提供しており、電力を容易に測定することが可能だという。

関連ホワイトペーパー

CEO | AMD | 組み込み | フラッシュメモリ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

標準のPostgreSQLより4倍以上も高速、高性能&高可用性で注目のデータ基盤とは

リアルタイム性や生成AI対応などデータベースに対する期待が急速に高まっている。そこで従来のPostgreSQLでは対応が難しかったスピードやスケーラビリティの課題を解消したデータ基盤が注目されている。本資料で詳細を解説する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

生成AIアプリの開発を容易に、オペレーショナルデータベース×RAGのメリット

生成AIを業務に生かすには、回答の正確性やセキュリティなど、多くの課題を解決する必要がある。そこで注目したいのが、オペレーショナルデータベースと、検索拡張生成(RAG)技術を組み合わせるアプローチだ。

製品資料 株式会社ベリサーブ

大規模化するアジャイル開発、3つの課題の解決に向けたアプローチとは

多くの企業でアジャイル開発の手法が取り入れられるようになった一方、欧米企業を中心にアジャイル開発の大規模化が普及している。これに伴い、「テストの工数やコストの増大」「製品全体像の把握の難しさ」といった課題が出てきた。

比較資料 株式会社ベリサーブ

表計算ソフトでの管理は限界、開発のテスト工程を効率化する「TestOps」実践術

開発のテスト工程を効率化するためのキーワードとして注目される「TestOps」。だが従来の表計算ソフトを用いたテスト管理では、その実現は難しかった。その理由と、TestOpsの実践を成功させるための秘訣とは?

事例 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

Linux管理を一元化しコストを削減、製造メーカーの継続的発展を支えた技術とは

イノベーションを最優先事項とし、研究開発に継続的な投資を行っていたWEG。しかし、開発スピードの低下やKubernetes環境の管理負担増加、Linux運用の複雑化といった課題に直面していた。同社はこの問題をどう一掃したのか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

米SiliconBlueが携帯アプリ向け低消費電力FPGA、ASIC並みのロジック容量を実現:NEWS - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...