世界のスマートフォン市場を席巻したiPhone 3Gは、企業利用を1つの訴求ポイントとしている。だが実際に、ビジネス活用に足るセキュリティを確保できているのだろうか? 実機を用いて検証してみた。
2008年7月に発売されたiPhone 3Gが世間の注目を集めたのは記憶に新しい。発売当初はどこのショップも品切れ起こし、国内スマートフォン市場で久々にブームを巻き起こしたといえるだろう。この背景にはアップルのブランド力や宣伝戦略もあっただろうが、製品自体の先進性や革新性がなければ、ここまで多くのユーザーに支持されることはないはずだ。
iPhone 3G(以下、iPhone)は、音楽もビデオも、電子メールもWebも楽しめるという、「エンターテインメント性の高い携帯電話」ととらえられがちだ。だが、実際にはスマートフォン市場を意識し、ビジネスユーザーに向けてIPsec VPN、およびMicrosoft Exchange Serverのサーバ同期機能である「ActiveSync」への対応を果たしている。これにより、ほかのスマートフォンと同様に、社内ネットワークへ携帯電話網や無線LAN経由でVPN接続し、メール、予定表、連絡先のプッシュ配信が可能になる。これらが一定のセキュリティ要件を満たし、企業でも安全に運用できるのかどうかを、詳しく見ていくことにしよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「AR」でMetaに勝てる? SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏はこう語った
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏が最近、動画インタビューに立て続けに登場している...
SEOに欠かせない「インデックス」について徹底解説【初心者必見】
今回は、SEOにおける「インデックス」について、わかりやすく解説します。
マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...