モバイルユーザーの時間の半分はゲームとFacebookに費やされる意外に少ないブラウザの利用時間

スマートフォンやタブレットのユーザーはその端末上で何に時間を費やしているのか。最新の調査によるとそれはゲームとFacebookだという。Webブラウザの利用が意外に少ない理由は?

2013年05月22日 08時00分 公開
[Michael Wall,TechTarget]

 モバイルユーザーがスマートフォンタブレットで利用するアプリケーションのうち、Webブラウザは全利用時間の最大4分の1ほどであることが、モバイルアプリ調査会社、米Flurry Analyticsの最近の調査で分かった。ゲームとFacebookは、両方合わせてアプリ利用時間全体のおよそ半分を占める。

 スマートフォンとタブレットは、もはやわれわれの日常生活に欠かせないものとなった。これらのモバイルデバイスは、娯楽、健康医療、教育、その他の広範な分野において、今日極めて重要なデバイスとなっている。消費者のニーズが変化すれば、これらのデバイスを利用する手段も変わってくるだろう。

会員登録(無料)が必要です

 Flurry Analyticsが発表した最新の調査リポートによると、アプリ利用はここ数年間で爆発的に増加し、モバイルユーザーのコンテンツにアクセスするための主要な手段となっている。

 Flurryは、5年前の2008年に情報の収集を開始した。それ以降、同社は数千の開発者と提携して、アプリケーションに広告プラットフォームと分析技術を統合。現在、30万以上のサービスと月間10億台以上のアクティブなスマートデバイスの利用状況を測定している。

利用時間の80%は内部アプリ

 Flurryはこの情報を基に「アプリ利用が急増し、平均的なユーザーのモバイル利用時間のほとんどを占めるまでに至った」と結論付けた。「今日、米国の消費者は1日に平均2時間38分、スマートフォンやタブレットを利用している」と、Flurryのブログでサイモン・カーラフ氏は述べる。同氏によると「その時間の80%(2時間7分)は内部アプリ、20%(31分)はモバイル向けのWebサイトを利用している」という。

 最も人気のあるアプリはゲーム類(32%)とFacebook(18%)で、両方合わせてアプリ利用全体の50%になる。娯楽関連のアプリ利用時間は8%。一方、ユーティリティは8%、ソーシャルネットワーキングは6%だった。

 アプリがブラウザをこのように大きく引き離している理由の1つには、多くのユーザーがアプリケーション内からWebをブラウズしていることが挙げられるだろう。例えば、Facebookアプリの場合、ユーザーはアプリケーション内のリンクをクリックすることでWebコンテンツを表示できる。

成長続くアプリ市場

 米紙Wall Street Journalの最近の推計によると、アプリ市場の年間総売上は250億ドルに達し、比較的好調に推移している。市場が立ち上がった2008年以降、急成長が続いているにも関わらず、勢いが衰える兆しは見えない。2010年第4四半期と比べて、アプリのリリース件数は1日7.2件から7.9件に増加した。この変化は、ユーザーが現在も新しいアプリを旺盛に購入していることを示している。書籍やゲームなどのアプリの多くは販売期間が短いため、市場が飽和状態になることなく、新しいアプリが新規参入できる余地がある。

変化が求められるブラウザ

 一方、Webブラウザは、モバイル環境に適合するために変化する必要がありそうだ。米IDCの最新の調査によると、タブレットは2013年、販売台数でデスクトップPCを超え、2014年にはノートPCを上回る見通しだ。こうした状況ではブラウザがモバイルスペースに合わせて変化していくことは避けられない。Webは死なないが、次第に変化していくだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iOSを危険にさらす新手口 ユーザーを脅かす「機内モード」の“わな”とは?

ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ホワイトペーパーランキング

2025/04/22 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...