テープレスバックアップ、人気上昇中Case Study

データバックアップの1Gバイト当たりのコストは、今でもディスクよりテープの方が低い。だが、データを社外に電子的に送信するという方法は、費用効果の面でも決して劣らないという認識が広がりつつある。

2006年08月01日 10時27分 公開
[Alex Barrett,TechTarget]

 ストレージプロフェッショナルの間では、総合的に考えれば、バックアップデータを社外に電子的に送信するという方法は、物理的なテープを輸送するよりも簡単かつセキュアで信頼性に優れるだけでなく、費用効果の面でも決して劣らないという認識が広がりつつある。

 確かに、今日でも1Gバイト当たりのコストはディスクよりもテープの方が低いが、日々のテープローテーションスキームで必要となるテープの数に加え、テープの劣化などに伴う補充コストを考え合わせれば、テープの1Gバイト当たりのコストの優位性は失われる。

 ターゲットマーケティング大手、レベニューサイエンスのITディレクター、スティーブ・ウェザーフォード氏が2年前にテープの利用をやめたのも、テープのコストが高いことが1つの理由だった。レベニューサイエンスでは、顧客企業のWebサイトのトラフィックを分析し、広告収入を高める方法を提案している。同社はこの業務で、毎日数百Gバイトもの新しいWebログデータを収集しているという。セキュリティ上の理由から、データは90日間しか保管されない。「当社の場合、データの更新が頻繁であるため、テープのコストが非常に高かった。加えて、セキュリティ上の理由でデータを消去する必要があったが、それも容易ではなかった」とウェザーフォード氏は語る。

関連ホワイトペーパー

バックアップ | ストレージ | ディザスタリカバリ | NAS


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。