アマゾンの混乱に秩序をもたらしたSOACase Study

1995年に1台のサーバからスタートしたアマゾン・コムは、その信頼性と拡張性を守るため、2001年にはすでにSOAを導入していた。

2006年08月04日 08時30分 公開
[Rich Seeley,TechTarget]

 SOA導入の成功のカギは、洗練された詳細な計画の策定にあると信じているアーキテクトに対し、アマゾン・コムでワールドワイドアーキテクチャ担当副社長兼CTO(最高技術責任者)を務めるワーナー・ボーゲルス氏は、やや異なるアプローチを提案している。

 「アマゾンでは多くの研究を行っているが、われわれはそれらを研究とは呼ばず、開発と呼んでいる」――サンディエゴで開催されたガートナー主催のEnterprise Architecture Summitの基調講演でボーゲルス氏はこう語った。さらに同氏は、SOA開発とは矛盾するようにも思えるモデルを提案した。それは、ハードワーク、失敗、さらなるハードワーク、成功、そしてさらなるハードワークというアプローチである。

 ボーゲルス氏は、皮肉を込めたユーモアを交えながら、「Order in the Chaos: Building the Amazon.com Platform」(混乱の中の秩序:アマゾン・コムのプラットフォーム構築)と題されたプレゼンテーションを行った。

 ボーゲルス氏によると、アマゾンは1995年、1台のサーバ上で稼働する簡単なWeb注文アプリケーションを使って営業を開始したが、当時のアーキテクチャは非常にシンプルで、文字通り紙ナプキンに描くことができたという。現在では、同社のサイト上だけでも150種類ものWebサービスが利用できるが、当時はこのようなSOAプラットフォームを構築するという壮大な計画などはなかった、と同氏は話す。

 同氏によると、Web上で本を販売するという地味な試みから進化した巨大なオンライン小売りWebサイトは現在、小さな古本屋から、オンライン販売の規模ではウォルマートを追い抜いたターゲットのような大手小売店に至る100万社の小売りパートナーをホスティングしているという。

 「ある意味では当然かもしれないが、われわれはプラットフォームになった」とボーゲルス氏はアマゾンの技術的進化について語った。

 アマゾンの技術の簡単な歴史の紹介の中で同氏は、顧客情報と在庫のデータベースを運用していた1台のサーバが、顧客情報専用と在庫専用の2台のサーバに増えたいきさつについて語った。そして顧客および製品が増えて事業が拡大するのに伴い、次々とデータベースサーバが追加されていったという。

会員登録(無料)が必要です

関連ホワイトペーパー

SOA | Webサービス


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

製品資料 株式会社ビルドシステム

「ローコード開発×内製化」失敗の理由とは? 3つの事例から得た2つの教訓

迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

アマゾンの混乱に秩序をもたらしたSOA:Case Study - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...