日商エレクトロニクスは、ミラポイントのマイグレーション技術において提携を行った。既存電子メール環境からミラポイントシステムへのゼロダウンタイム移行サービスの提供を開始している。
日商エレクトロニクスは4月24日、ミラポイントのマイグレーション技術において提携を行ったと発表した。この提携により、日商エレクトロニクスは電子メールサービスを停止させることなく、既存の電子メール環境からミラポイントメッセージングプラットフォームへ安全にシステム移行を可能にする「ミラポイント・マイグレーションサービス」の提供を同日より開始。これにより、ミラポイント製品による電子メールシステムの設計・構築から移行・運用までを総合的にサポートする。
本サービスは、既存の「Microsoft Exchange」「Lotus Notes/Domino」および任意のIMAP準拠電子メールシステムから、ミラポイントのメッセージアプライアンスサーバ「Mirapoint Message Server」へメールフォルダ、メッセージ、個人アドレス帳、カレンダーなどを安全に移行するというもの。更新されるメールデータを新旧システムで効率的に同期させ、電子メール環境を事実上ゼロダウンタイムで移行できるという。また、ネットワーク経由の移行も可能で、多拠点にまたがる分散メール環境の再構築にも対応している。電子メール環境を安全、短期間に移行でき、またミラポイントのメールシステムを利用することでセキュリティやアーカイブなど、付加価値の高いメール環境を構築できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
名刺作成業務において、「個別に発注するとコストが増大する」「デザインに統一感がない」などの課題を抱えている企業は多いだろう。そこで、無料で利用でき、名刺デザインの統一性を保ちながら業務負担を軽減できるサービスを紹介する。
外出時の電話対応では、取り次ぎや折り返しの手間に加え、周囲の雑音やノイズといった課題もつきものだ。これらを解決する手段として期待されるクラウドソリューションを取り上げ、実際の利用方法や活用効果を、動画を通じて紹介する。
業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。
マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。