日立情報システムズと日立ソフトウェアエンジニアリングは9月5日、飲食業向けソリューションの分野で協業を開始したと発表した。協業の第1弾として、日立情報の飲食業向けASPサービス「BistroMate」の勤怠管理機能の認証強化に日立ソフトの指静脈認証システム「静紋J300」を採用、同日より提供を開始した。
BistroMateは、発注・仕入れ・棚卸し・売り上げ・勤怠・シフト・分析など、飲食業の経営に必要な業務を標準機能としてサポートするASPサービス。また、静紋J300は、偽造・改ざんが困難な静脈の特徴を利用する認証システムで、IDやパスワードを入力することなくスピーディな認証を行える。
BistroMateと静紋J300の連携により、指静脈認証による正確な本人確認が簡単な操作で可能となる。タイムカードなどによる勤怠管理と比べてカードの補充や再発行業務が不要となるため、運用コストの削減を実現できるとしている。今後、日立情報では静紋J300をBistroMateのほかのサービスメニューのログイン認証にも使用するなど、BistroMateの情報漏えい対策をトータルで強化するとしている。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...