情報セキュリティのアウトソーシングをめぐる誤解丸投げできるわけではない

セキュリティのアウトソーシングを始めるなら、それが自分の会社独自の状況にどういった影響をもたらすかを検討する必要がある。

2007年11月02日 04時45分 公開
[Khalid Kark,TechTarget]

 数年前まで、セキュリティ管理は神聖視されていた。非常に重要な業務なので、外部の業者に委託するなどもってのほかと考えられていたのだ。業者がミスをしようものなら、ネットワーク境界部の防御が穴だらけになったり、機密データが社外に流出しかねないというわけだ。

 しかし今日、攻撃はいっそう巧妙化し、悪質なハッカーはさらに賢くなっている。また、数々の厳しい法規制の中、どの企業においてもセキュリティ侵害は深刻な問題につながる。加えて企業のIT環境はますます複雑化し、従来の防御手段では組織を十分に防ぎきれない。

業者の支援を必要とするのは

 こういった問題に対処するために、CISO(情報セキュリティ最高責任者)たちは、以下の分野でセキュリティ管理を強化するためにアウトソーシングに頼ろうとしている。

複雑化する脅威の分析および抑止

 CISOたちは、攻撃の複雑性およびゼロデイ脆弱性攻撃の増加に脅威を感じている。中でも最も厄介なのがターゲット型攻撃である。これは、特定の企業や組織の顧客あるいは従業員にわなを仕掛けることを狙った攻撃だ。犠牲者のマシン内で自らの存在を隠す攻撃ツールであるrootkitは2006年以来、攻撃者の間でポピュラーな戦略となっており、検出・除去するのが極めて難しいことで知られている。もはや新たな脆弱性を把握し、それに応じて必要な構成変更やパッチ適用を行うだけでは不十分なのだ。CISOが複雑な脅威を事前に抑止するための戦略を立案するには支援が必要となる。

セキュリティ指標の測定、把握、報告

 経営トップはセキュリティ予算の割り当てに際して納得のいく説明を求める。また、彼らは定期的な進ちょく状況報告もCISOに要求する。取引先からもセキュリティ対策に関する報告が求められるだろう。明確な指標プログラムがあれば、こういった要求に対応できるだけでなく、CISOがセキュリティプログラム効果を測定することも可能になる。CISOがセキュリティ指標を利用して、セキュリティへの取り組み状況の測定、目標の設定、進ちょく状況の把握、セキュリティプロジェクトの優先順位の設定、セキュリティ投資の理由付けといった作業を行うには支援が必要になる。

ライフサイクルを通じた情報の保護

 政府による法規制に加え、データ流出やなりすましなどをめぐる事件が盛んに報道される中、企業に対して情報保護対策の強化を求める圧力が高まっている。CISOたちは、顧客、財務、医療、従業員などに関するデータの保護を求める新しい法規制に対応するのに苦労している。この問題を部分的に解決するのに利用できる技術は、暗号化、エンドポイントセキュリティ、情報漏えい防止(ILP)など多数存在する。強力な認証/ID/アクセス管理は、これらの技術を補強することでライフサイクル保護を実現する可能性がある。しかし、こういった技術を連係・運用するとともに、不備がないことを確認するために監査を行うのは、大きな負担になり得る場合がある。情報の特定、分類、処理、追跡、保存、廃棄を含めた総合的な戦略と強力なプロセスを策定するに当たっても、CISOは支援を必要とする。

 セキュリティ機能のアウトソーシングは、こういったセキュリティプログラムの要件を満たす上での負担を軽減する魅力的な手段である。しかし、ITアウトシーシング全般について言えることだが、十分に熟慮した上で判断を下すことが必要だ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

脅威の一歩先を行く対策を、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティ

データの増大やサイロ化に伴い、セキュリティ対策の重要性が高まっている一方、サイバー脅威の高度化もとどまるところを知らない。こうした中、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティは、どうすれば実現できるのか。

技術文書・技術解説 Datadog Japan合同会社

本当に対策すべき脆弱性は? 調査で判明したWebアプリ脆弱性の7つのファクト

Webアプリに潜む脆弱性においては、その特定と修正が不可欠だ。Webアプリの脆弱性を再評価した調査によると、97%の脆弱性の優先順位を下げられることが判明した。調査結果を基に、Webアプリの脆弱性に関するファクトを紹介する。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセス環境を構築するための方法とは?

VPNはリモートアクセスを実現するための主要なツールだが、一方で、セキュリティや拡張性に課題が残る。こうした課題を解消するソリューションとして注目されているのが、「ZTNA」だ。本資料では、VPNの課題とZTNAの有効性を解説する。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

ユーザー企業調査で見えたSASEのビジネス価値、利益やコストはどれだけ変わる?

リモートワーク時代のセキュリティ対策として主流となりつつあるSASE。だがその導入によってどのようなメリットが見込めるのか、懸念を持つ企業もまだ多い。そこでユーザー企業への調査を基に、利益やコストといったSASEの特徴を探った。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来手法より40%多く攻撃を阻止、クラウド時代のWebベース脅威への対処法とは

SaaSアプリの多用によるWebアクセスの脆弱性拡大は、フィッシングやランサムウェアといった、Webベース脅威の勢いを加速させた。これらに対し、企業はどう対処すればよいのか。求められる5つの機能や、有効なアプローチを解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...