不可抗力条項でベンダーに逃げ道を作らせない契約書の作り方THE ESSENTIAL LAWYER

不可抗力条項を盾に、ベンダーの災害復旧サービス履行義務が免除されてしまう事態はどうしたら避けられるのか。

2007年03月13日 05時00分 公開
[Matt Karlyn,TechTarget]

 本稿のテーマは「不可抗力」(特定の状況下で債務履行を免除する契約条項)。不可抗力と災害復旧の兼ね合いについて、特に、ベンダーが不可抗力条項を発動して災害復旧の債務を逃れてしまう事態をどう回避するかという点について、考慮すべき基本的な3カ条を紹介する。

1. 不可抗力条項の適切な定義

 適切な不可抗力条項は、天災(地震、悪天候など)や関係者の力が一切及ばない事態(テロ、戦争など)が起きた場合に関係者の債務履行を免除するためにある。しかし不可抗力条項の範囲が広すぎて、実際には関係者(つまりベンダー)の管理下にある人手不足や供給不足といった事態まで含まれていることも多い。

 しかもこうした条項は、顧客よりもベンダー側にはるかに有利になっているのが常だ。不可抗力条項付きの契約を結ぶ場合、ベンダー側で管理できる(あるいは管理できたはずの)事由でベンダーの債務履行が免除される内容になっていないことを確認した方がいい。

2. 災害復旧におけるベンダーの債務を明記する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。