米Hewlett-Packard(HP)の過去を振り返ってみると、HP Inc.とHewlett Packard Enterpriseへの分社化に至る重大な分岐点があったことが分かる。
シリコンバレーの立役者だった米HPは、近年、幾つもの重大な分岐点を経験し、2015年11月、ついにHP Inc.とHewlett Packard Enterpriseという2つの企業に正式に分割された。
最初にその案が出たのは、今回の分社化の約5年前のことだ。2010年、当時のCEOだったレオ・アポテカー氏は、その8年前の2002年に吸収合併した米Compaqを主体とするPC・プリンタ部門を分社化することを提案した。アポテカー氏はソフトウェア分野出身だが、HPが「どの方向へ向かうべきか」分かっていたと米ITコンサルティング会社Pund-ITのアナリスト、チャールズ・キング氏は話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...