シマンテック、「ケータイをなくしても安全」なモバイルセキュリティソフトNEWS

シマンテックはモバイル端末専用の企業向けセキュリティ対策ソフトを発表。データの暗号化や使用環境に適したアクセス制限が可能だ。

2008年03月12日 18時45分 公開
[堀見誠司,TechTarget]

 シマンテックは3月12日、モバイル情報端末向けのセキュリティ対策ソフトウェア「Symantec Mobile Security Suite 5.1 for Windows Mobile」(以下、SMSS 5.1)を発表した。企業で利用するWindows Mobileベースのスマートフォンからの情報漏えいを防止する。3月14日より出荷開始の予定。

 各キャリアからWindows Mobile搭載端末がリリースされ、スマートフォンの利用を許可する企業が増えてきたが、PC以外の情報端末のセキュリティリスクについて、同社は「電子メールやメモリカードといったウイルスやスヌープウェア(モバイル端末を対象にしたスパイウェア)の感染経路が拡大しているにもかかわらず、75%の企業で対策ができていない。ハッカーの“次のターゲット”になり得る」と説明する。SMSS 5.1は、業務利用するスマートフォン内の情報保護に特化した製品。企業導入を前提に、端末保護だけではなく、ポリシー管理やアクセス制限のソリューションと併用できるようにした。

 SMSS 5.1は、ウイルス対策や同社製品ではおなじみのシステム更新の「LiveUpdate」、ファイアウォール、暗号化などのセキュリティ機能を搭載。

画像 SMSS 5.1ではケータイの利用場所によって4段階のセキュリティレベルを設定できる。Bluetoothやデータ同期など一部のデバイス機能の実行を制限することも可能

 ファイアウォール機能では、外出先、オフィス、自宅など主に端末の利用場所によって、ポートやIPアドレスを基にしたアクセス制限を4段階で設定するようになっている。暗号化機能は、端末あるいは外部メモリカード上に256ビットAES(Advanced Encryption Standard)による暗号化フォルダを作成し、特定のユーザーのみアクセス可能とする機能。フォルダへのログインパスワードの入力を一定回数以上失敗するとデータを自動消去することもでき、端末やメモリカード紛失時の情報保護に役立つ。

 また管理者向けの機能として、管理コンソールから端末の接続状態を集中管理したり、セキュリティポリシーの作成やウイルス定義ファイルのカスタムパッケージの配布を行うことも可能。さらにオプションのVPNツール「Symantec Mobile VPN 5.1」と組み合わせると、端末側のセキュリティ対策の状態をチェックして、作成したポリシーに沿ったVPN接続制限、いわゆるNAC(Network Access Control)を実現する。シスコシステムズやジュニパーネットワークスのVPNゲートウェイ製品とも併用可能だ。

 SMSS 5.1が対応する端末のOSは、Windows Mobile 6 Standard/Professional/ClassicおよびWindows Mobile 5.0 Pocket PC。ウィルコム、イー・モバイル、ソフトバンクモバイルなどが発売する各種スマートフォン上で稼働する。導入時に7.5Mバイト以上の空きメモリ容量が必要。価格は100~249ユーザーで利用する場合、1ユーザー当たり6700円。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。