「HA8000-es/RS210、RS220」のラインアップにVMwareの仮想化ソフト「VMware ESX Server 3i」を標準搭載した「VMware ESX Server 3iモデル」を追加した。
日立製作所は4月18日、ラックマウント型PCサーバ「HA8000シリーズ」において、VMwareの仮想化ソフト「VMware ESX Server 3i」を標準搭載したモデルをラインアップに追加し、販売を開始した。第一弾として2プロセッサモデル「HA8000-es/RS210、RS220」のラインアップに仮想化機能を標準搭載した「VMware ESX Server 3iモデル」を追加した。
専用の不揮発性メモリにVMware ESX Server 3iが組み込まれており、HDDへの仮想化プログラムのインストール作業が不要となっているため、比較的容易に仮想化環境を導入できる。また、アップグレードライセンスの購入により、VMware ESX Server 3iを「VMware Infrastructure 3」にアップグレード可能だ。
価格はHA8000-es/RS220が93万300円から、HA8000-es/RS210が91万3500円から(ともに税込み)。
同時に、HA8000-es/RS210、RS220の全モデルにクアッドコアXeonプロセッサ 5400番を採用。HA8000-es/RS220では、HA8000シリーズの標準モデルHA8000/RS220と比較して最大約20%の省電力化を実現している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
アプリケーション開発の主流がコンテナに移行した今、従来のストレージでは、俊敏性や拡張性を確保し、データ保護を徹底することが難しくなっている。そこで注目したいのが、コンテナネイティブな環境に最適化された統合データ基盤だ。
データ生成デバイスの進化・多様化により、保存すべきデータ容量は急増した。その管理においては、コストとパフォーマンスのバランスが課題となっている。解決策の1つとして注目される「HPSS」の効果について、導入事例を紹介したい。
業務のデジタル化が進み、データ量やワークロードが増大していた大阪府農協電算センター。それによりインフラの負荷が高まり、性能を向上させることが喫緊の課題になっていた。本資料では同社がどのようにインフラを移行したのか解説する。
老朽化した建築物は、図面と現状が一致しないことが多く、改修や維持管理の問題となっている。工場でも、デジタルツインやIoT化の推進において大きな障壁となる。そこで注目されているのが、点群データを活用した図面化のアプローチだ。
SOLIDWORKSは多くのユーザーに支持されているが、高機能であるが故に、その実力を十分に発揮させるためには相応のハードウェアが必要だ。そこで、5種類のワークステーションを用意して、SOLIDWORKS 2025のベンチマークテストを実施した。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...