ベリサインの電子認証、ANA旅客機「ボーイング787」の基盤システムに採用NEWS

ANAが次世代旅客機「ボーイング787」の基盤システムの1つとして認証サービス「ベリサイン マネージドPKI」を採用した。実績、セキュリティ面の堅牢性を評価。

2008年06月18日 19時39分 公開
[TechTargetジャパン]

 日本ベリサインは6月18日、全日本空輸(以下、ANA)における次世代旅客機「ボーイング787」の運航を支える基盤システムの1つとして、日本ベリサインの認証サービス「ベリサイン マネージドPKI」および各種サービスが採用されたことを発表した。今回ANAに採用されたサービスは以下の通り。

  • ASP型認証局構築サービス「ベリサイン マネージドPKI」
  • PKIサービス導入に関するコンサルティングサービス
  • 社内トレーニングサービス

 ベリサイン マネージドPKIは、ボーイング787の整備および運航に利用するネットワークにおける電子証明書の発行および、ネットワークにアクセスするためのクライアント認証として採用されている。

 採用には、ベリサインが持つPKI(公開鍵暗号基盤)に関する多くの実績、ベリサインマネージドPKIが持つ金融・製造・通信キャリア・官公庁など多くの業界での導入実績や米国航空・防衛産業が利用する商用ブリッジ「CertiPath」の運営支援、DNSルート運営の実績、セキュリティ面での堅牢性などが決め手となった。

 従来、ANAでは機体整備における機密情報のやりとりは、データ改ざんや情報漏えいを防止するために整備士がCD-ROMなどの物理メディアを介して、直接コックピット内で作業を行っていた。ベリサインの認証基盤の導入により、迅速な機体整備、メンテナンス作業効率の向上、整備スケジュールにおける手間の軽減、人為的な情報漏えいや整備ミスの防止を図る。

 ANAは、次世代旅客機ボーイング787を世界で初めて発注したローンチカスタマー(最初に購入を決めたエアライン)。そのため、ANAは次世代旅客機開発において仕様や企画策定に携わることができ、世界各国の航空会社に先駆けてボーイング787を就航する予定だ。

関連ホワイトペーパー

PKI | 認証 | 情報漏洩 | 公開鍵


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...