日立ソフトはIT統合管理製品を強化。一時ユーザーIDのWeb申請や、IDの管理情報を監査用ログとして取得できる機能などを追加した。
日立ソフトウェアエンジニアリングは3月27日、ID統合管理製品群「SRシリーズ」の機能を強化したと発表した。ID・アクセス管理(IAM)においてアカウントの一時利用者のID申請を容易にしたほか、シングルサインオン(SSO)機能のWindows認証連携などをサポートした。
SRシリーズには、複数のシステム間でIDやアクセス権を一元管理するIAMソフトのSR-Account」、Webアプリケーション間のSSOを実現する「SRGate」、特権IDを管理するための「SR-AdminSupport」などが含まれる。
SR-Accountでは今回、契約社員やパート、一時入館者などの人事マスターに登録されていないIDのWebインタフェースでの申請方法をサポート。部門管理者以外の、ユーザー自身によるID申請・管理が可能になった。加えて、IDの申請や認証にかかわる管理ログを記録し、監査時に証跡として活用できるようにした。内部統制対応強化について、ユーザーの要望に応える形で実現したという。
同時に、SRGate、SR-AdminSupportについても新機能を追加。SRGateではActive Directory環境におけるWindowsログオン認証と連携させることで、Windowsクライアントから一度ログオン認証すれば、そのまま複数のWebアプリケーションが利用できるようになる。またSR-AdminSupportでは特権IDの管理対象にLinux/UNIX系OSを追加した。追加したOSはRed Hat Enterprise Linux 4/5(x86)、Solaris 9/10(SPARC)、HP-UX 11i v2/v3(IPF)、AIX 5.3/6.1。
SRシリーズの価格は、監査機能を含むフル機能に対応するSR-Account Enterprise Edition(500ID利用時)が714万円から、SRGateが1サーバ当たり315万円から。SR-AdminSupportが管理ソフトで1サーバ当たり157万5000円、エージェントソフトで1サーバ当たり14万1750円など。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...