10アカウントから利用でき、初期費用は5万円、月額料金は1アカウント当たり250円。送信した電子メールを一定時間保留する自己査閲機能などを備えている。
キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)は4月19日、1アカウント当たり月額250円で利用できる電子メール誤送信対策サービス「メール誤送信対策 ASPサービス」を販売開始した。
サービスの申し込みから約2週間以内で利用開始でき、初期費用は5万円。最小10アカウントからの申し込みが可能。
エンジンには、キヤノンITSが開発・販売している電子メール誤送信対策システム「GUARDIAN CorrectMail」を採用した。送信した電子メールを一定時間保留(配送遅延)する“自己査閲”機能や、社内ルールに反した部下の電子メールを上長が確認・削除できる“上長査閲”機能を備えている。
導入時の設定は、メールソフトの送信先サーバまたは社内メールサーバの外部送信先サーバのみでよく、受信メールに関する設定変更の必要はない。万一サーバに障害が発生した場合でも自動的にバックアップ機に切り替わるため、電子メールの配送への影響を最小限に抑えるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...