オーロラ攻撃の教訓──ゼロデイ攻撃と未知のマルウェアに対抗するGoogleやIntelが被害に

Googleなどの有名企業がサイバー攻撃の被害に遭った「オーロラ作戦」。同様の攻撃を防ぐために企業が知っておくべきこととは。

2010年06月08日 08時00分 公開
[Nick Lewis,TechTarget]

 2009年12月、Googleを筆頭とする有名企業が中国からと思われるサイバー攻撃の被害に遭った。「オーロラ作戦」と呼ばれるこの攻撃は、当時まだ修正されていなかったInternet Explorer(IE)脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃だった。

 オーロラ作戦攻撃で最大の警鐘となったのは、相当のセキュリティリソースを持つ組織でも被害に遭うことがあるという点だ。最先端を行き、ITセキュリティ資金も豊富なはずの組織でさえもハッキングされるのなら、それより規模が小さくリソースが少ない組織がそうした攻撃から身を守るのはさらに難しい。しかし、オーロラ作戦から得られた重要な教訓もあり、本稿ではこの攻撃について、そして今後の同じような攻撃に対して守りを固めるための最善の方法について、企業が知っておくべき事項を解説する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。