CAテクノロジーズはクラウド/オンプレミスの両環境においてWebシングルサインオンを可能とする統合認証基盤を発表。9月30日より提供開始する。
CAテクノロジーズは9月2日、クラウド/オンプレミスの両環境において統合認証基盤を構築する新製品を発表した。
今回発表したのは、ユーザーID認証、シングルサインオン、ポリシーベースの権限認証、フェデレーション(アイデンティティー連携)、Webアプリケーションへのアクセス監査をするWebアクセス管理システムの新版「CA SiteMinder r12 SP」(以下、SiteMinder)および、異なるシステム間のID連携を実現、管理可能とする「CA Federation Manager r12.1」(以下、Federation Manager)の2製品。
SiteMinderは、シングルサインオン機能(エージェント型、リバースプロキシ型の混在)を搭載するため、ユーザーが認証を意識することなくIDとパスワードのみでさまざまなWebアプリケーションにログインできる環境を提供するシステム。パスワード忘れや使い回しなどを防止でき、セキュリティ強化や管理コストの低減にも寄与する。
新版では、ポリシー管理機能が拡張されたほか、日本市場で多くのユーザーを抱える日立製作所のWebサーバ「Hitachi Web Server」をサポートした。アプリケーションにひも付いた詳細なポリシー管理や、ロール(役割)ベースのポシリー管理、ポリシーのライフサイクル管理、コンプライアンスのためのポリシー分析、リポート作成が可能となった。
Federation Managerは、これまでSiteMinderのオプションサービスとして提供されていた「CA SiteMinder Federation Security Services」を単体製品として実装したもの。SiteMinderを購入しなくても、Federation Managerのみでアイデンティティー連携が可能となった。
CA Technologies セキュリティ・カスタマー・ソリューション事業部 ディレクターのマシュー・ガーディナー氏は、クラウドのセキュリティ問題を「(インフラを提供する)クラウドプロバイダーがどのようなセキュリティ対策を講じているか、不確定要素が多いためにユーザーが不安に感じている」と指摘。同社ではこの不明瞭(めいりょう)な部分に対し、企業の社内アプリケーションとクラウド上のアプリケーションの両方を管理する単一の統合認証基盤ソリューションを提供することで、クラウドプロバイダーとユーザー(企業や組織)がコストを掛けずに、即時にアイデンティティーの連携システムを導入できるようにした。企業や組織が持つ既存のシステムなどと連携し、フェデレーションを実現することもできる。
製品出荷日は、両製品共に2010年9月30日。価格(税別)は、SiteMinderが5000ユーザーの場合で1500万円。Federation Managerが連携10サイトで1125万円。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
脅威の検知と迅速な対応は、セキュリティ戦略の中核をなす重要な機能だ。これを実現するために、多くの組織が自動化ツールやAIなどの技術を採用しているが、成果を挙げている組織もあれば、そうでない組織もあり、明暗が分かれている。
近年、多くの組織が多数のセキュリティ製品をパッチワーク的に導入している。その結果、運用が複雑化し、非効率な状況が生まれてしまった。このような状況を改善するためには、セキュリティベンダーを統合することが必要だ。
データセンターにおいて、NGFWやマルウェア対策といったセキュリティ製品の導入は不可欠だが、選定を誤ると非効率な運用プロセスや高いコストに悩まされることとなる。5つの組織の例から、費用対効果の高い製品を見極めるコツを探る。
ダウンタイムが許されない基幹系システムやデータベースをクラウドに展開している場合、システムの障害対策をベンダー任せにすることは危険だ。本資料では、その理由を解説するとともに、クラウドの障害対策を実施する方法を紹介する。
エンドポイントがサイバー攻撃の対象となるケースも増えている今、企業にはどのような対策が必要なのか。2024年に実施された調査の結果を基に、3つの重大なリスク要因と、その解決策としてサイバーレジリエンスが重要な理由を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。