エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)とシマンテックは2月10日、ノートPC向けの情報漏えい対策ソリューションを共同開発することで合意した。
同ソリューションは、紛失・盗難したPCにSMSメールを送信すると、ドコモの3G回線(FOMA網)を通じて遠隔でノートPCの起動をロックしたり、HDD内のデータを無効化するというもの。
この仕組みは、PCの起動をロックし、暗号化されたHDDへのアクセスを無効化する「インテル アンチセフト・テクノロジー」に対応したノートPCで実現。シマンテックのHDD暗号化およびデータへのアクセスを遠隔制御するソフトウェア「PGP Whole Disk Encryption with Remote Disable & Destroy」とドコモのFOMAネットワークの連携により、ノートPCの紛失・盗難などで起こる情報漏えいを防止する。
送信するSMSメッセージはローミングで海外へ送信することも可能なことから、日本国内だけでなく海外での紛失・盗難対策にも対応するとしている。
同ソリューションは今後、2011年2月14日(月)から17日(木)にスペインのバルセロナで開催される展示会「GSMA Mobile World Congress 2011」のドコモブースで公開される予定だ。正式リリースは2011年度第2四半期を目指す。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...