最大6Tバイトまでのデータを遠隔バックアップ 大塚商会が新サービスNEWS

大塚商会が自社のファイルサーバ製品と自社データセンター間を連携する遠隔バックアップサービスを提供。最大6Tバイトまでのデータのバックアップをインターネット経由で安価に実現する。

2012年01月18日 14時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 大塚商会は1月16日、遠隔バックアップサービス「TWIN NASリモートバックアップサービス」の提供を開始した。同社の企業向けファイルサーバ「TWIN NAS」に保存してあるデータを、同社が保有するデータセンターに最大6Tバイトまでバックアップできる。

 このサービスでは、TWIN NASのバックアップ機能を利用して、インターネット経由でデータセンターにバックアップデータを送信する。同社によると、ユーザー企業はデータ転送に必要な転送用サーバを用意するだけで済み、バックアップ先にシステム管理者を置く必要もなく、初期コストが抑えられるという。また、WAN環境などに利用される通常のVPNサービスは使用しないため、その回線費用を抑えられるとしている。

photo TWIN NASリモートバックアップサービスのシステム構成イメージ

 転送時には、転送用サーバとデータセンター間でセキュリティを確保したデータ転送を行う。バックアップデータは1日1回夜間にデータセンターへ転送され、世代管理も行われる。TWIN NAS側で誤って消去や変更してしまったファイルでも、バックアップ取得日から30日以内であればリストアが可能。

 転送用サーバの初期費用はタワー型が54万円から、ラック型が64万円から。データセンターの利用料金は、最大データ転送容量ごとに以下の4つのプランが用意されている。

TWIN NASリモートバックアップサービス
TWIN NASリモートバックアップサービス 月額利用金額(税別)
TWIN NAS 1Tバイトパック版 6万円
TWIN NAS 2Tバイトパック版 9万円
TWIN NAS 3Tバイトパック版 12万円
TWIN NAS 6Tバイトパック版 18万円

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...