「2015年までに、Fortune 500企業の85%以上が、ビッグデータを競合優位性確保のために効果的に活用することに失敗するとガートナーでは予測している。ほとんどが失敗するとネガティブに捉えるのではなく、どうやって残りの15%に入っていくかを考えるべきだ」
ガートナー リサーチ バイスプレジデント 堀内秀明氏は、同社主催「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用 サミット 2012」(2012年7月)の基調講演の冒頭でこう話した。昨今「ビッグデータ」という言葉を耳にしない日はないともいえるが、なぜそれほどまで注目されているのか。そもそもビッグデータとはどのようなデータで、それを企業経営に生かすためにはどのようなテクノロジーや人材(スキル)が必要になるのだろうか。本稿では同講演を基に、ビッグデータが注目を集めるようになった背景、企業はどのようなデータを活用したいと考えているのか、そして先進企業のビッグデータ活用事例をまとめる。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...