販売促進、研究開発、公共など、さまざまなビッグデータの活用が国内外で進んでいる。アナリストが紹介したビッグデータ活用事例をピックアップして紹介する。
野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 主任コンサルタント鈴木良介氏は、2012年3月8日に開催された@IT情報マネジメント主催カンファレンス「大量・多種類のデータを、いかに“価値“に還元するか? ROI最大化、収益向上に寄与するビッグデータの真意と活用の鍵」の基調講演で、国内外のビッグデータ活用事例を紹介した。
「ビッグデータ活用」は昨今IT業界で特に耳にすることの多いキーワードだが、実際どのようなデータをどのように活用すればいいのだろうか。鈴木氏は企業におけるビッグデータ活用は、「Webサービス事業者が先導していることは間違いない」と説明する。特に「Gang of Four」と呼ばれる米Amazon、米Google、米Apple、米Facebookは消費者のさまざまなデータを取得・活用することに長けており、彼らがビッグデータ活用を強くけん引しているという。
「彼らは自らがやりたい事業を実現するために必要な、ITに関するテクノロジーを自ら作り出してしまう“内製事業者”。作ることで自社のビジネスがうまく回り、次のステップに行くためにさらに技術を洗練させる。自社内で内燃的にこのプロセスをぐるぐる回している」(鈴木氏)
以降ではそれらの企業がどのようにデータ活用しているのかを見ていこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年2月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
LINE公式アカウントを活用した営業・カスタマーサポート向けビジネスチャットサービス「BizClo」でできること
企業担当者から顧客へワンツーワンのデジタルコミュニケーションの円滑化と組織管理を行...
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...