取引情報が詰まったトランザクションデータこそが、コンシューマーの購買行動を予想する上での「最強のシグナル」となる。米PayPalの主席サイエンティストは、こう主張する。
第2回「PayPalも苦慮、ビッグデータツールはなぜ使えないのか」では、米電子決済サービスプロバイダーPayPalの主席サイエンティストを務めるモック・オー氏に、PayPalがデータ分析をする動機やビッグデータの活用で可能になること、現状のビッグデータ活用ツールに欠けている要素などについて語ってもらった。今回は、ビッグデータツールを用いて人間の潜在意識に迫る取り組みについて語ってもらう。
―― 具体的には、どのようにしてコンシューマーとマーチャントを結び付けているのですか?
オー氏 例えば、米高級百貨店のNeiman Marcusは、好調な売れ行きを誇っています。同社は、マーケティング費用を適切に使いたいと望んでいます。つまり、コンシューマーにとってよりうれしい情報、より適切な情報を広告で提供したいと考えているのです。PayPalは、そのためのリストを作成できます。当社は、他のどの企業よりもはるかに上手にコンシューマーをターゲティングできます。
こうした取り組みを「データサイエンス」と呼ぶのは、そこに科学的な要素が含まれているからです。当社には科学分野の優秀なリーダーがおり、学界とも強いつながりがあります。学問の世界では、最新かつ優れた研究が数多く進められています。
データに関しては、PayPalには素晴らしいデータ、つまり取引に関わるトランザクションデータがあります。思い切って言わせてもらえば、トランザクションデータこそが、コンシューマーの購買行動を予想する上での最強のシグナルとなります。
純粋なオンラインデータとは違って、トランザクションデータは行動データです。人々はさまざまなWebサイトを見たりします。世の中には、われわれの予想に役立つさまざまなシグナルがあります。商売の上では、トランザクションデータが最強のシグナルです。
―― 要するに、時間の経過に沿ってわれわれの購買行動を追うことで、本人よりも詳しく個人の購買動向を理解できる、ということですか? こうしたデータサイエンスは、バイヤーの潜在意識を利用するということでしょうか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...