自営業者向けに会計情報や、財務・会計・人事サービス、専門的な法務サービスを提供するBrooksonは従業員170人。小規模企業ながら、2つのポイントを押さえることでIT投資を成功させている。
ビジネスサービス事業者のBrooksonは17年前に創設され、従業員数は現在170人。リアルタイムの会計情報や、財務・会計・人事サービス、専門的な法務サービスを自営業者向けに提供している。
Brooksonは比較的小規模な企業だが、9000社の顧客にアウトソーシングビジネスサービスを提供しており、IT責任者のリー・キングショット氏が直面する課題は大企業と変わらない。
本稿は、PDFコンテンツ「製品導入ガイド」シリーズ第3弾、「中堅・中小企業のためのIT製品購入ガイド」の抄訳です。TechTarget会員であれば、無償でダウンロードできます。
小規模企業と大企業との最大の違いは、規模の小さい方が決断が早いことだと同氏は言う。「大企業の調達プロセスは時間がかかるが、SMBはデューデリジェンスに力を入れる。SMBの方が機敏性があり、自社のリスク許容度に合わせた適切な調達ができる」
例えばBrooksonは、以前はMicrosoft Silverlightを使って顧客向けのポータルを構築していた。このアプリ「Connect」は、ネット上に文書を保存できる機能があり、HM Revenue & Customs(HMRC:英国歳入税関庁)書類のスキャン、経費申請、請求書、給与情報、銀行取引明細、ビデオチュートリアルなどが保存されている。
しかし、Microsoftの製品戦略の転換に伴って、プラットフォームをSilverlightから移行させる必要が生じた。ConnectをタブレットやAndroid端末に対応させる必要もあった。同社はSilverlightからHTML5ベースのポータルに移行するという決断をわずか5日で下し、HTML5バージョンのConnectは4カ月で完成してテストを終えた。
キングショット氏は、市場の状況を把握するためにGartnerの報告書を購入した。Brooksonは少数のサプライヤーと取引があり、関係は長期にわたる傾向がある。Microsoft Dynamics NAVを提供しているMicrosoftとは4年、Connect顧客ポータルのサプライヤーとは8年の取引関係にあり、最近では印刷とドキュメント管理を手掛けるBytesと契約を結んだ。
キングショット氏の目標は、可能な限り出来上がった製品を買うことにある。「製品を発明し直すことは望まない。われわれが必要なのは、すぐに実装できるサードパーティーの完成品のソフトウェアだ」
Dynamics NAV 2009は大企業で利用されているシステムだが、Brooksonの業務にはふさわしかった。「われわれはこのERPシステムを通じて9000社のデータを処理している。従ってGartnerの奨励事項を参照する必要があった」とキングショト氏。
Dynamics NAVはBrooksonの顧客のキャッシュフロー管理支援のために利用されており、顧客のビジネスアカウントからデータフィードを取得して税金を計算し、勘定を記録する。
最近ではXeroxおよびBytesとも契約した。「以前は印刷管理に法外な額を費やしていたが、Bytesとの交渉を経て、セキュアな管理ができる多機能デバイス(MFD)を導入した」。このMFDは、ユーザーがスマートカードを持って物理的にマシンの所へ行かない限り印刷できない。
契約には文書のスキャンも含まれる。「HMRCにもXBRL(eXtensible Business Reporting Language)がかなり浸透してきた。しかしまだ先は長い。われわれの元には顧客から大量のHMRC書類が送られてくる。その情報をOCRソフトウェアを使ってアップロードしている」とキングショト氏は説明する。
本PDFでは、Brooksonの事例の続きや中堅・中小企業のためのITライフサイクル管理やアウトソーシング契約時の交渉術など、中堅・中小企業のIT導入を支援するコンテンツで構成されています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。
ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。