5400件以上のOSSプロジェクトを解析し、24万件の欠陥を検出してきたCoverityが、約100億行のオープンソースコードと商用プロジェクトのコードを比較。OSSのコードがセキュリティに問題を抱える理由とは?
ソースコードの解析ツールを手掛けるソフトウェア企業、米Coverityが発表した最新版のリポート「The 2014 Coverity Scan Open Source Report」によると、商用ソフトウェア(Commercial software)のコードは、オープンソースのコードよりもはるかにセキュリティが強固であるという。
2013年版と2014年版(最新)のリポートでは、同社が実施した静的分析による欠陥密度のスキャンの結果、オープンソースのコードは商用のコードよりも質が高いとしている。
2014年版のリポートでは、セキュリティのコンプライアンス基準に照らした比較も行った。そのコンプライアンス基準には、信頼性の高いアプリケーションの開発などを目的とする非営利団体「Open Web Application Security Project(OWASP)」が提唱する「The OWASP Top Ten」や、世界各地のセキュリティの専門家が推進するプロジェクト「Common Weakness Enumeration(CWE)」が発表している「2011 CWE/SANS Top 25 Most Dangerous Software Errors(最も危険なプログラミングエラートップ25)」などが含まれる。そして調査の結果、商用コードは、オープンソースのそれよりもセキュリティ基準に対するコンプライアンスの準拠度が高いことが分かった。
リポートがこのように結論付けている理由は主に、2014年にオープンソースプロジェクトでセキュリティ上のインシデントが多数発生したこと、またオープンソースプロジェクトは予算が限られているために、広く普及しているセキュリティツールを利用していない場合が多いことが挙げられる。
このリポートは、2500件以上のオープンソースプロジェクトから得た約100億行のコード(C/C++)と、企業で実施された匿名のサンプルプロジェクトを分析した結果に基づいて作成された。
同リポートでは、2013年3月以降に「Coverity Scan」サービスの対象に加わった、人気の高いオープンソースのJavaおよびC#プロジェクトの分析結果を強調している。分析結果の詳細は以下の通りだ。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...