コード分析で分かった「商用ソフトはOSSよりセキュリティが強固」な理由とは?コード品質はOSSの方が高い

5400件以上のOSSプロジェクトを解析し、24万件の欠陥を検出してきたCoverityが、約100億行のオープンソースコードと商用プロジェクトのコードを比較。OSSのコードがセキュリティに問題を抱える理由とは?

2015年09月17日 08時00分 公開
[Warwick AshfordComputer Weekly]

 ソースコードの解析ツールを手掛けるソフトウェア企業、米Coverityが発表した最新版のリポート「The 2014 Coverity Scan Open Source Report」によると、商用ソフトウェア(Commercial software)のコードは、オープンソースのコードよりもはるかにセキュリティが強固であるという。

 2013年版と2014年版(最新)のリポートでは、同社が実施した静的分析による欠陥密度のスキャンの結果、オープンソースのコードは商用のコードよりも質が高いとしている。

 2014年版のリポートでは、セキュリティのコンプライアンス基準に照らした比較も行った。そのコンプライアンス基準には、信頼性の高いアプリケーションの開発などを目的とする非営利団体「Open Web Application Security Project(OWASP)」が提唱する「The OWASP Top Ten」や、世界各地のセキュリティの専門家が推進するプロジェクト「Common Weakness Enumeration(CWE)」が発表している「2011 CWE/SANS Top 25 Most Dangerous Software Errors(最も危険なプログラミングエラートップ25)」などが含まれる。そして調査の結果、商用コードは、オープンソースのそれよりもセキュリティ基準に対するコンプライアンスの準拠度が高いことが分かった。

 リポートがこのように結論付けている理由は主に、2014年にオープンソースプロジェクトでセキュリティ上のインシデントが多数発生したこと、またオープンソースプロジェクトは予算が限られているために、広く普及しているセキュリティツールを利用していない場合が多いことが挙げられる。

 このリポートは、2500件以上のオープンソースプロジェクトから得た約100億行のコード(C/C++)と、企業で実施された匿名のサンプルプロジェクトを分析した結果に基づいて作成された。

欠陥密度の改善

 同リポートでは、2013年3月以降に「Coverity Scan」サービスの対象に加わった、人気の高いオープンソースのJavaおよびC#プロジェクトの分析結果を強調している。分析結果の詳細は以下の通りだ。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...