「iTunes」と「App Store」に見つかった2つのiOS脆弱性とは? 悪用の手口を解説過去のiOS 10.2で発生か

Appleの通知機能と「iTunes」の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用すると、アプリケーション側に有害なスクリプトを挿入する攻撃が可能になることが分かった。専門家のマイケル・コッブ氏がその仕組みを解説する。

2017年06月21日 05時00分 公開
[Michael CobbTechTarget]

関連キーワード

Apple | iPhone | 脆弱性


Appleの「iTunes」《クリックで拡大》

 Vulnerability Labの研究者は、Appleの「iTunes」と「App Store」に2つの脆弱性があることを発見し、これを悪用するとサービスのアプリケーション側に有害なスクリプトを挿入できることを確認した。この攻撃を可能にしているAppleの新しい通知機能は、端末から情報を収集し、新しいアプリの配信開始をユーザーに通知する。どのような仕組みで攻撃が可能になるのか。Appleのユーザーはどうすれば自分の端末を守れるのか。

 ソフトウェアベンダーは販売促進と既存顧客維持のために自社製品に次々と新機能を追加する。プログラムの機能変更であれ、新しいコードの追加であれ、リリースする前にロジックの欠陥や潜在的な脆弱性がないか徹底的にテストする必要がある。ソフトウェア開発ライフサイクルに過去の問題に対応する仕組みがあれば、一度発生したコーディングエラーを繰り返さずに済むはずだ。

 残念なことに、「iOS 10.2」のアプリ配信開始通知機能には、以前Appleの請求書管理システムで発見されたのと同じ問題(AppleセキュリティID 623920272)が含まれていた。簡単に悪用できるようなものではないものの、Appleはこの機能を無効にせざるを得なくなった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.jpg

TikTokが米国で20時間の禁止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...