Red HatのGlusterFSとVMwareで構築されたシステムから、Nutanixのハイパーコンバージドに移行し、仮想マシンの作成・設定に要する時間が2~3週間から2、3分に短縮した。だが、導入効果はそれだけではない。
英国レディング大学は、約600TBもの容量を無数の装置に分散配置していたレガシーのストレージシステムを、Nutanixのハイパーコンバージドインフラに統合。学内のユーザー向けに、クラウドスタイルのセルフサービス型運用に移行した。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 10月18日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
このプロセスによって、ハードウェアや仮想マシン(VM)の拡張を食い止め、ストレージのプロビジョニングに要する時間を数週間から数分に短縮した。ラックスペースも5段から1段に縮小し、その結果として消費電力も削減した。
Nutanixクラスタの価格は30万~40万ポンドだ。この装置で、無数のストレージアレイで構成されていた既存のインフラをリプレースした。旧インフラはRed Hatのファイルシステム「GlusterFS」をベースとしており、管理が煩雑かつ困難になっていた。
Nutanixのクラスタは、気象学および医学情報としての画像をサポートする学内のクラウド「Reading Research Cloud」として構築されている。入出力が非常にランダムに発生するという要件があり、これまでに蓄積したデータの総量は0.5P(ペタ)Bに達する。
「旧インフラは、投資に見合う最大の効果を得ることを狙って構築したが、最近は障害発生率が上昇して困っていた」と、同大学のコンピューティング部門責任者のライアン・ケネディ氏は話す。GlusterFSは、同大学が最終的に操作したいと考えているワークロードに適した設計ではなかった。
「ストレージを増設してスケールアップするのに数週間かかる。また、最大の問題はシステム導入当初の設計だった。ペタバイトレベルまでスケールアップできる設計になっておらず、実際拡張できなかった。また、Red Hatのベストプラクティスガイドラインの基準を満たすレベルにシステムを改良することもできなかった」
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 10月4日号 Office 365を安く導入する方法
Computer Weekly日本語版 9月20日号 なぜ暗号通貨は主流にならないのか
Computer Weekly日本語版 9月6日号 乗るしかない この802.11ac Wave 2に
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。
フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。
近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。
近年のSANストレージには、データの保護と可用性を確保することが求められている。そこで登場したのが、SAN専用のオールフラッシュアレイだ。本資料では、99.9999%を超える高可用性を実現する同ストレージの実力を紹介する。
ビジネスの成否を左右する要素として、データの重要性がかつてないほど高まっている。これに伴い、データ基盤としてのストレージの役割も一層注目されている。本資料では、多様かつ高度なニーズに応え得るストレージ製品の特徴を紹介する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...