Bluetoothには8つの脆弱(ぜいじゃく)性があり、総称してBlueBorneと呼ぶ。専門家によれば、BlueBorneは膨大な数のデバイスに影響を及ぼし、深刻な問題を引き起こす恐れがあるという。
Bluetoothの一連の欠陥は、数十億台のデバイスを脆弱(ぜいじゃく)にする恐れがある。この欠陥を悪用する攻撃者は、被害者に一度も接触することなく標的のデバイスを完全に乗っ取ることができる。
エンタープライズIoTセキュリティ企業Armisの研究者は、Bluetoothの8つの脆弱性をまとめてBlueBorneと命名した。BlueBorneは、多くのWindowsデスクトップとLinuxデスクトップ、Androidスマートフォン、一部のiOSデバイスに影響する。さらには、増加の一途をたどるIoTデバイスにも影響を与えるといわれている。
Armisのブログには次のような記載がある。「標的デバイスが攻撃者のデバイスとペアリングされていなくても、さらにはデバイスが検出モードに設定されていなくても、攻撃が可能になる。当社の研究が示すように、これらの脆弱性は完全に悪用可能であるため、実行すれば成功する可能性が高い。BlueBorne攻撃ベクトルは、リモートコード実行や中間者攻撃など、さまざまな攻撃の実行に用いられる恐れがある」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...