Gartnerは、数年後にはパーソナル端末がユーザーの感情を分析できるようになると主張している。
調査会社Gartnerによれば、スピーカー型の仮想音声アシスタント(VPA:Virtual Personal Assistants)は、人間の感情も理解できるレベルに進化するという。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2月21日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
2022年までに、パーソナル端末はユーザーの家族よりも的確にユーザーの感情を捉えることができるようになると同社は予測している。「AIはさまざまな場面で画期的な成果を挙げ始めており、パーソナルテクノロジーによって人間同士のやりとりの方法は根本的に変わりつつある」と同社は説明する。
「感情AIシステムとアフェクティブ(感情、情緒)コンピューティングによって、われわれが日頃使っている日用品が、人の感情の状態や気分をその場で検出し、分析し、適切な反応をするようになるので、現場の状況を改善し、各人の性質に応じてパーソナライズした体験を提供できる」と話すのは、Gartnerのリサーチディレクター、ロバータ・コッツァ氏だ。
ただしこのテクノロジーは今なお発展途上であり、既存技術は理解度が低いとユーザーは感じている。「感情分析システムはまだ開発の初期段階だ」とコッツァ氏は説明する。
それでも、プロトタイプが既に市販されていると同氏は付け加える。例えば、ニューヨークを本拠地とする新興企業のEmoshapeは、感情データの処理に最適化した独自のCPUを開発した。このテクノロジーはコンピュータゲーム、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)などのアプリケーションを(大きく)変える可能性があると同氏は期待する。
コッツァ氏によると、音声テクノロジーの価値に着目するユーザーが現れ始めているという。Googleが導入を進めている「Googleアシスタント」は、目下のライバルであるAmazonの「Alexa」よりも「問い掛けに対する反応の的確さでは一枚上手だが、感情をサポートするためにはもっと進化が必要だ」と同氏は話す。
Google、Amazon、Microsoft、Appleなど、音声認識分野の主要プレイヤーがこぞって、将来の競争を見越して、この感情分析に投資しているのが現状だとコッツァ氏は指摘する。現在の技術は、ユーザーを取り巻くコンテキスト(文脈)をまだほとんど考慮しないからだ。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 2月7日号 キャッシュレス先進国の現実
Computer Weekly日本語版 1月24日号 “侵入者をだますセキュリティ”のススメ
Computer Weekly日本語版 1月10日号 “マルチクラウド”は幻想にすぎない
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...