Alexa対Googleアシスタント、完成度が高いのは?CW:音声アシスタント時代の企業戦略(後編)

AlexaとGoogleアシスタントとでは、どちらが優れているのか。実際に使ってみると、両者の違いは明らかだ。いずれにせよ、対応アプリ開発にはあるものが欠けているという。

2018年04月10日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 前編(Computer Weekly日本語版 3月20日号掲載)では、Alexaスキルの開発に際しての考え方、進め方、そして注意点などのアドバイスを紹介した。

 後編では、音声アシスタント開発に不可欠となる要素、そしてAlexaとGoogleアシスタントの評価について解説する。

音声アシスタント開発に必要な要素

 スムーズな対話を実現するには、専門家のスキル(Alexaの、ではなく人間の技能)が必要だとイエペン氏は話す。「ユーザーインタフェースに設計者を配置するのと同様に、対話の設計者が必要だ。しかし、ユーザーに実際に試してもらうまで、音声アシスタントがどこまでうまく機能するかは判断できない」

 Wandaのテストにおいて、Unit 4はテスト担当者との会話の中で適切な返答ができなかった会話スニペットを収集している。「Wandaがユーザーの要望を理解できなかったときは、その会話を取り出してトレーニングにアップロードする」とイエペン氏は説明する。

 実際、Unit 4はWandaが正しい応答を返すようにトレーニングしている。これこそ機械学習だ。

 前出のElixirr Creativeのキングストン氏によれば、テストは時間のかかるプロセスで、音声のアナリティクス結果を反映させるのもさらに時間がかかるという。

 「人々がAlexaのスキルと対話する際の様子は、一様ではない。6~7人のユーザーに対して同じテーマのテストを実施して、ようやくどうすれば効果的なのかが分かる、という調子だ」と同氏は付け加える。音声アナリティクスは例えば、人間がAlexaと対話する際にどこで間を置くか、Alexaと人間とのやりとりをより自然な会話に近づける方法を開発者が考える際に何が役立つのか、などを特定する場合に使える。

 音声アシスタントのよどみない会話フローを作成するのは容易ではない。音声アシスタントが何か有用な処理を試みなければならない場面ではなおさらだ。

音声認識の分野での進歩

 GoogleもAmazonも今のところ、音声アシスタントへの注力を中止していない。それどころかAmazonは今や、ディスプレイも付いた「Echo Show」という端末も発売している。

 本誌Computer Weeklyが本稿のために行った取材から、ある傾向が浮かび上がってきた。音声プラットフォームには2種類あり、それぞれの特徴は大きく異なる。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

約80%の企業でAIが定着していない? その理由と成功させるためのポイントとは

生成AIを活用して業務や顧客体験の再構築を進める動きが活性化しているが、その多くが、PoCやラボ環境の段階にとどまっている。なぜなら、生成AIの可能性を最大限に引き出すための、インフラのパフォーマンスが不十分だからだ。

市場調査・トレンド グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

ソフトウェア開発ライフサイクルにおける、生成AI活用のポイントを考察する

昨今のソフトウェア開発では、AIコーディングアシスタントの活用が主流になっている。しかし、最適なコーディングアシストツールは、開発者や企業によって異なるという。導入の際は、どのようなポイントに注意すればよいのか。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

データベースをモダナイズし、生成AIを最大限に活用する方法とは?

生成AIの活用にはデータベースが重要となるが、従来のデータベースは最新テクノロジーに対応できないなどの課題がある。本資料では、データベースをモダナイズし、生成AIを用いてビジネスイノベーションを生み出すための方法を探る。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

検索体験と結果の質をどう高める? ユーザーに喜ばれる検索体験を実現する方法

ビジネスにおいて、検索体験およびその結果の質の向上が重要なテーマとなっている。顧客はもちろん、自社の従業員に対しても、実用的な答えをより迅速に、手間なく入手できる環境の整備が求められている。

事例 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

検索の効率化からデータ活用まで、生成AIの業務組み込み事例5選

登場以来ビジネスへの活用方法が模索されてきた生成AI。近年では業務組み込みにおける具体的な成功例が数多く報告されている。本資料では、5件の生成AI活用事例を交えて、業務に組み込む上での具体的なアプローチを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

Alexa対Googleアシスタント、完成度が高いのは?:CW:音声アシスタント時代の企業戦略(後編) - TechTargetジャパン エンタープライズAI 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。