「Windows 10 April 2018 Update」の注目機能まとめ 「集中モード」とは?生産性、セキュリティ、運用性の視点で整理(1/2 ページ)

「Windows 10」の最新アップデートは、ITプロフェッショナルにとってもエンドユーザーにとっても役に立つ。例えばエンドユーザーには、仕事に打ち込みやすくする「集中モード」が便利だ。

2018年05月19日 05時00分 公開
[Eddie LockhartTechTarget]

関連キーワード

Microsoft Edge | Windows | Windows 10


画像

 春は生まれ変わりの季節だ。花が咲き、雪が解け、人々は屋外での活動を始める。Microsoftもこの精神にのっとり、「Windows 10」の最新アップデートをリリースした。このアップデートは、企業に生産性やセキュリティ、効率性をもたらす。

 Microsoftは「Windows 10 Fall Creators Update」に続く今回のアップデートを「Spring Creators Update」と名付けるだろうというのが、大方の予想だった。だがリリースが2018年春にずれ込んだWindows 10 Fall Creators Updateとの混同を避けるため、同社は「Windows 10 April 2018 Update」という名前を選んだ。

 ITプロフェッショナルには、屋外に出て春のうららかな日差しを楽しむ前に、新しい機能と、それらがエンドユーザーの生産性やプライバシーに及ぼす影響について理解しておくことをお勧めする。

エンドユーザーの生産性

 Microsoftは2017年に発表した「タイムライン」を、Windows 10 April 2018 Updateでついにリリースした。タイムラインでタブキーとWindowsキーを同時に押すと、最近使用したアプリケーションと、そのアプリケーション内で使用していた具体的なファイルを示すウィンドウが表示される。

 タイムラインは、デスクトップでの作業をモバイルデバイスで素早く再開できるようにする。ただしエンドユーザーは「Microsoftアカウント」にサインインしている必要がある。使用していたアプリケーションとファイルをタイムラインに追跡させない場合は「設定」の「プライバシー」セクション内にある「アクティビティの履歴」で無効にできる。

 MicrosoftはWindows 10 April 2018 Updateで「非通知モード」の名称を変更した。この機能は「集中モード」と呼ばれるようになる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

新着ホワイトペーパー

製品資料 SB C&S株式会社

マルチテナント型SaaS開発者向け:ID・アカウント管理の重要性と構築のポイント

マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。

製品資料 日立ヴァンタラ株式会社

データの所在を問わずにアクセス・統合・管理、次世代ファイルストレージの実力

データドリブン経営に不可欠なファイルストレージだが、近年はアクセス集中によるパフォーマンス低下、データ増による容量逼迫、データ保護体制の不備など、多くの課題が指摘されている。これらを一掃する、次世代のストレージとは?

製品資料 株式会社インターコム

働き方の変化にも対応、IT資産管理をクラウド化するメリットとは?

リモートワークなどの働き方の変化は多様な影響をもたらしており、中でも注意が必要な領域がIT資産管理ツールだ。リモートワークの増加、デバイスの多様化などに対応し、情報漏えいを防ぐにはどのようなツールを選べばよいのか。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

ルール検知+AIで進める、段階的な内部脅威対策とは?

ランサムウェアへの対策が進む一方で、内部脅威への備えは後回しになりがちだ。内部脅威は、深刻な被害をもたらすだけでなく、企業の信頼を損なう可能性もある。どのような対策が有効なのか、本資料で詳しく解説する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

学研プロダクツサポートに学ぶ、PC運用管理をさらに効率化する秘訣

学研グループのシェアードサービスを手掛ける学研プロダクツサポートでは、グループ全体のPC約2700台をレンタルサービスに移行し、PC運用管理の効率化を実現した。同社が同サービスを選定した理由や、導入効果などを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...