「IoTの暗号化」に代わる3つのセキュリティ対策、それぞれの長所と短所は?回路設計の見直しも必要に

IoTデバイスのセキュリティ対策として、暗号化に代わる3つの対策「PUF電子回路」「パブリッシュ/サブスクライブ方式のプロトコル」「Entropy as a Service」を紹介する。

2018年07月13日 05時00分 公開
[Judith MyersonTechTarget]

 電力の消費とコンピューティング能力への負荷を抑えながら、モノのインターネット(IoT)やコネクテッドデバイスのセキュリティ確保に努めることは、まるで永遠の課題のように思える。セキュリティ確保の大きな課題になるのは暗号化だ。IoTやコネクテッドデバイスの多くは、標準的な暗号の処理に必要な能力を備えていない。

 本稿では、IoT暗号化に代わる3つの対策について考える。

  • PUF電子回路
  • フォグコンピューティングを基にするパブリッシュ/サブスクライブ方式のプロトコルにおける楕円曲線暗号
  • Entropy as a Service

対策1:PUF電子回路

ITmedia マーケティング新着記事

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...

news112.jpg

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...