IoTは急速にITインフラの一部になりつつある。2018年、IoTは、あると便利なものから不可欠な資産へと変わるだろう。企業で今後IoT導入を検討する際に確認したい5つのトレンドを紹介する。
あらゆる業界のビジネス領域でモノのインターネット(IoT)による変革が起きることは間違いない。例えば、企業はシステムをリモートに追跡できるようになり、医者は患者のデータをリアルタイムで入手できるようになる。ビルのメンテナンスシステムを自動化することなども可能だ。IoTテクノロジーは徐々に進化してきており、それに伴い企業での導入も飛躍的に増加している。事実、Gartnerの調査によると、インターネットに接続されるモノの数は2017年末までに84億台に達するという。これは世界中の企業がIoTの可能性を認めている証拠だ。高度なデータ分析を実現し、顧客や従業員との関係性を強化して、最終的にはビジネスの成長を促す。そのような可能性がIoTには備わっていると認められている。
2018年になり、IoTの今後の戦略を考える時期に来ている。ビジネス部門の責任者やIT部門が考慮すべき重要なIoTのトレンドが5つある。これらは自社のIoT導入レベルとは無関係に検討する必要がある。この5つのトレンドは、企業がIoTを実装する方法や場所、企業が導入するIoTテクノロジー自体に影響を与えるだろう。また、IoTテクノロジーを既存のシステムやサービスに組み込む方法にも関係する。
本稿では、2018年に企業が注目すべきIoTのトレンドを紹介する。
IoTを導入済みの企業は、自社のビジネスにとってこのテクノロジーが不可欠だと考えている。デジタル変革戦略はこのような企業が主導することになる。Vodafoneの「IoT Barometer 2017/18」によると、IoTを導入済みの企業の74%がIoTテクノロジーなしでデジタル変革を実現することは不可能だと考えているという。2018年にIoTシステムを実装する企業は、デジタル機能の進化について、競合他社に対して明確な優位性を得ることになる。
IoTを導入済みの企業は、そのテクノロジーの将来性に大きな期待を寄せている。さらに、「LPWAN」(Low Power Wide Area Network)のような新しいIoT接続オプションによりイノベーションが実現可能になる。LPWANテクノロジーは、「Narrow Band IoT」と同様、低コストでネットワーク対象範囲を広域に拡大できるようにする。そのため、ネットワークに接続しにくい場所でIoT接続を増やすには理想的なテクノロジーだ。Analysys Masonのアナリストは、LPWANに対する認識と理解が広まれば、この分野の新たな波が勢いづくことになると見ている。LPWANテクノロジーによって、以前であればIoT接続のメリットを得られなかった用途にもIoT市場が開かれる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...