米国家安全保障局(NSA)がマルウェア対策用のリバースエンジニアリングツール「Ghidra」のオープンソースソフトウェア(OSS)版を公開した。セキュリティプロフェッショナルはGhidraを使うと、高額なハイエンドの商用製品でしか使えなかった機能を利用できる。
サンフランシスコで2019年3月上旬に開かれたセキュリティイベント「RSA Conference」で、NSAはGhidraを発表した。期待の高かった今回の発表には、引き続きITセキュリティ業界とのより良い関係構築を望む、NSA側の意図が込められている。
自称「オープンソースジャンキー」ことデービッド・マットソン氏によると、Ghidraは「私が使っているツールよりもはるかに先を行っている。エアガンの戦いに戦車を持ち込むようなもの」と形容する。マットソン氏は保険会社Centeneに勤務するセキュリティプロフェッショナルだ。
NSAで上級アドバイザーを務めるロバート・ジョイス氏は満場の聴衆を前に、Ghidraが標準搭載する機能について説明した。NSAは実行可能ファイルをコードへと解体する目的で同ツールを使っている。このリバースエンジニアリングのプロセスは、マルウェアやその作者について詳しく知る上で役に立つ。
Ghidraは、2000年初めにNSAが開発したJavaベースのリバースエンジニアリングツールで、Windows、Mac OS、Linux、iOS、Android向けのソフトウェアを解析できる。エンドユーザーはWindowsやMac OS、LinuxでGhidraを使用できる。
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
「不祥事によって購入・利用意向が下がる」 回答者の6割以上――ネオマーケティング調査
20〜69歳の男女1000人に聞いた、広報のリスク管理に関する調査の結果です。