企業のIT部門の担当者は、「Android Enterprise」のセキュリティ管理設定を最大限に活用しているかどうか、もう一度見直してみよう。Android Enterpriseは、GoogleがモバイルOS「Android」のユーザー企業向けに提供している、デバイス管理の仕組みだ。
Android Enterpriseを利用すると、API(アプリケーションプログラミングインタフェース)を通じて、各種の「エンタープライズモビリティー管理」(EMM)製品にデバイスの管理機能を組み込むことができる。IT担当者は自社の運用方針に合わせて、仕事用プロファイルなどの各種機能を選択し、EMM製品に組み込むことが可能だ。
従業員が会社の管理対象デバイスに無断でアプリケーションやメール、別のアカウントなどを追加すると、データ漏えいの危険性が高まる。PCなど他のデバイスに接続した場合も、会社のデータが外部に流出して漏えいにつながる可能性がある。
これを防ぐために、Android Enterpriseはデータ漏えいを防止する次の制限を適用できる。
Instagramがコロナ禍で苦境の飲食店を救うためにやっていること
Facebook JapanはInstagramで飲食店を含めた中小ビジネスを支援するためのさまざまな施策...
最も信頼できる情報源は「自分の勤務先」――2021 エデルマン・トラストバロメーター
「信頼」に関するグローバル年次調査の結果です。
ライフネット生命が13年間で培ったオンライン専業ならではの「顔が見える接客」とは?
既存のビジネスがデジタルを起点としたものに生まれ変わる上では、カスタマージャーニー...