企業の支払いフローを改ざんし不正送金させる「ビジネスプロセス詐欺」(BPC)のリスクが、ロボティックプロセスオートメーション(RPA)ツールの普及とともに増加する恐れがある。具体的な対策は何だろうか。
業務プロセスを自動化し、効率的な業務の遂行を実現する「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)ツールが企業に広まりつつある。RPAツールは業務効率化といったメリットを企業にもたらす一方で、使い方によっては新たなリスクを生み出してしまう可能性がある。RPAツールの運用に伴うリスクと、その対策を紹介する。
企業を狙ったサイバー攻撃の一つに「ビジネスプロセス詐欺」(BPC)がある。攻撃者が業務プロセスを不正に改変し、金銭や機密情報をだまし取る攻撃手法だ。BPCにおいて一般的に攻撃対象となるのは金銭の授受に関わるシステムで、例としては給与振込に関わるシステムや商取引の請求支払いシステムなどがある。攻撃者はシステムに偽の送金を要求する命令を与えたり、システムに登録済みの送金先情報を改ざんしたりといった行為により金銭を詐取する。
こうした振込業務をRPAツールで自動化している場合、攻撃者がRPAツールを介してBPCを仕掛ける恐れがある。トレンドマイクロは同社のレポート「2019年セキュリティ脅威予測」において「BPCの新たな糸口として、自動化された業務プロセスを攻撃者が狙うようになる」と予測する。
RPAツールを利用する企業がBPCに対処する場合、どのようなセキュリティ対策が有効なのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...