インターネットを危険にする「DNS乗っ取り攻撃」の周到な手口国家レベルの組織が標的に

国家のセキュリティ機関や重要インフラを狙ったドメインネームシステム(DNS)乗っ取り攻撃が、新たなトレンドとして浮上している。専門家に話を聞いた。

2019年05月17日 05時00分 公開
[Michael HellerTechTarget]

関連キーワード

ネットワーク | 認証 | セキュリティ


画像

 国家セキュリティ機関や重要インフラを狙ったドメインネームシステム(DNS)乗っ取り攻撃が相次いで見つかっている。

 Cisco Systemsのセキュリティ研究機関であるCisco Talosの研究チームが「Sea Turtle」(ウミガメ)と呼ぶ攻撃キャンペーンは、主に中東と北アフリカを標的にDNS乗っ取り攻撃を仕掛けた。この攻撃には国家が関与していたという。研究チームは、これが新たなトレンドの始まりになる可能性を危惧している。

 Cisco Talosの研究チームは、ブログに次のように記している。

 この作戦の成功をきっかけとして、世界中のDNSがもっと広範に攻撃される事態をわれわれは懸念している。DNSはインターネットを支える基盤技術だ。そのようなシステムが不正に操作されれば、インターネットに対する信頼が損なわれかねない。DNS全般に対する信頼と安定性は、世界全体の経済に関わる。責任ある国家は、DNSを悪用することを避け、互いに連携して「DNSおよびそれを管理する組織に手を出してはならない」という国際的な常識を確立しなければならない。DNSを標的とする無責任な行為の摘発に対して、協力して取り組む必要がある

具体的な攻撃の手口と対策

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

“AI美女”を広告に起用しない ユニリーバ「Dove」はなぜそう決めたのか
Unilever傘下の美容ケアブランド「Dove」は、「Real Beauty」の20周年を機に、生成AIツー...

news099.png

有料動画サービス 34歳以下では過半数が利用経験、4割は1日1回以上利用
「ニールセン・ビデオコンテンツ アンド アド レポート 2024」を基に、テレビ画面での動...

news171.png

2024年のGW予算は横ばい 賃上げよりも物価高と円安の影響が勝る?――インテージ調査
インテージが全国の15歳から79歳の男女を対象に実施したゴールデンウイークに関する調査...