「5G」のリアルタイム性がもたらす3つの重要な変化「4G」とは位置付けが違う

データ伝送速度の高さとレイテンシの低さを兼ね備えた「5G」は、リアルタイム性の高いコミュニケーションを実現する。「4G」との違いを整理した上で、5Gが企業にもたらす影響を考察する。

2019年07月29日 05時00分 公開
[Andrew FroehlichTechTarget]
画像

 「4G」(第4世代移動体通信システム)から「5G」(第5世代移動体通信システム)へのアップグレードの大部分は、通信事業者のネットワーク内で実施される。そのため企業のIT部門の担当者は、自分たちにもやるべきことがあるのを忘れてしまう。本稿では、5GがLANやWANといった企業ネットワークに与える影響について考察するとともに、企業が5Gを利用するのにどのようなハードウェア、ソフトウェア、サービスが必要なのかを探る。

 5Gが話題に上ると、人々はほぼ必ず、ネットワークのスループット(データ伝送速度)の向上という優れたメリットに言及する。実際、米国の一部地域で開始された5Gサービスでは、4Gを格段に上回る数字が実現している。

 他にも5Gには見過ごされがちな大きなメリットがある。レイテンシ(遅延)の低さだ。企業の視点には、外出先や遠隔地で仕事をするリモートワーカーのメリットになるレイテンシの視点が抜け落ちていることが珍しくない。

 リモートワーカーにとっては、リアルタイムコミュニケーションを実現するツールや技術が重要になる。4Gでは、レイテンシが原因でビデオストリーミングの音や映像が途切れたり乱れたりすることがある。5Gを使えば、レイテンシが大幅に低減する。そのため従業員が社内にいても、郊外のバス停でバスを待っていても、リアルタイム性を要するほとんどのアプリケーションがスムーズに動作するだろう。

5Gが企業に与える3つの影響

 5Gによって、より円滑なリアルタイム性のあるコミュニケーションが可能になることは、以下の3つの観点から、ネットワーク担当者にとって重要な意味を持つ。

1.高品質なコミュニケーションツールの利用

 まず、品質の良いアプリケーションを利用できる可能性が高まる。企業はモバイルデバイスでのユニファイドコミュニケーション(UC)ツールやコラボレーションツールの利用が急増することに備える必要がある。

 IT部門は、サーバの処理能力とサーバに接続するネットワークの十分な通信容量を確保する必要がある。社内外から従業員がサーバに接続し、ネットワークを介したデータ伝送量が急増することに対処しておかなければならない。必要な通信容量を確保できない場合は、ボトルネックになる可能性がある潜在的な問題の解消に向けて、ネットワークのハードウェアやネットワークサービスのアップグレードを検討すべきだ。

2.リモートワーク用の主要回線としての利用

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 ユミルリンク株式会社

大量のメールも確実に届ける、メール配信SaaS選びの「3つのポイント」とは?

メール/メルマガ配信の運用課題を解消する方法として、メール配信SaaSを導入する企業が増加しているが、サービス選びには注意したい点が幾つかある。具体的にどのような観点でサービスを見極めていけばよいのかを解説する。

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドに必要な「データドリブンなセキュリティ」を実現する方法とは?

クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

技術文書・技術解説 サイオステクノロジー株式会社

平気でうそをつくLLM、正直者へと変身させるRAGアプリケーションの作成法とは

LLMはビジネスに計り知れない恩恵をもたらす可能性を秘めているが、問題点の1つは、平気でうそをつくこと(ハルシネーション)だ。そこで、この問題を解決するために役立つ、RAGアプリケーションの作成方法を紹介する。

市場調査・トレンド アマゾンジャパン合同会社

戦略的役割が期待される調達購買分野、調査で分かった2025年のビジネス課題

ビジネス環境の変化を受け、企業の調達購買分野はイノベーションの推進や業務効率の向上、レジリエンスの構築において戦略的な役割を担うようになった。グローバル調査の結果から、調達購買分野における課題について解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...