通信事業者は、5Gの初期展開に慎重な動きを見せる可能性がある。だが5Gには4G以前と決定的に違う要素が3つあるため、優れた投資対象になると専門家は予測する。
5G(第5世代移動体通信システム)が幅広く利用できる日が近づいている。それに伴い、5Gのある流れがこれまでの予測とは変化し、LTE(Long Term Evolution)を含む4G(第4世代移動体通信システム)よりも優れた投資対象になりそうな様子を見せている。
調査会社Rethink Technology Researchが移動体通信事業者(MNO)78社を対象に実施した調査によると、5Gには4Gとの差異化要因として次の3つがあるという。
この3つの特徴によって、これから2025年まで4Gの利用を続けるよりも5Gに投資する方が有利だ、とRethink Technology Researchは予測する。
5Gにはエッジ処理能力に優れ、遅延が少なく、圏外域でのリカバリー能力が高いという特徴がある。ただし商用5Gサービスの稼働が近づくにつれ、通信事業者は5Gの導入に慎重になる可能性があるというのが同社の見解だ。
同社は他にも幾つか予測をしている。例えば次のようなことだ。
5Gを4Gと差別化する特徴の一つは多様性だ。5G導入の目的は、モノのインターネット(IoT)のように新しい収益源に合わせてネットワークを最適化することにある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...