クラウドサービスの普及に伴って生じた新しいセキュリティやネットワークの課題に対処する製品分野として、調査会社Gartnerは「SASE」(セキュアアクセスサービスエッジ)を提唱する。同社の定義では、SASEは「クラウドサービスを安全かつ安定的に運用するための、セキュリティとネットワーク機能を統一した製品」だ。
SASEは具体的にどのような機能で構成されるのか。セキュリティおよびネットワークのどのような課題解消に役立つのか。前編「『SECaaS』はなぜ必要か? 従来型セキュリティ製品の“3大限界”を打破」に続く本稿は、こうしたSASEの基礎を整理する。
クラウドサービス特有のセキュリティやネットワークの問題を解決する機能を網羅的に提供するのがSASEだ。以下にSASEを構成するセキュリティ機能やネットワーク機能の例を挙げる。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...