多国籍企業のID管理を解決するサービスとしてのIAMIAMに取り組む方法【前編】

法規制が変化する中、特に多国籍企業ではIDとアクセス権の管理が悩みの種となる。一貫性を確保して適切に管理するにはどうしたらいいのか。サービスとしてのIAMが解決の鍵になるかもしれない。

2020年10月21日 08時00分 公開
[Warwick AshfordComputer Weekly]

 業務、規制、IT環境が急激に変化する状況では、IDとアクセス権の管理はますます難しくなる。多国籍企業の場合、業務が分散するという性質からこれらの課題がさらに複雑化する。

 多国籍企業にとっては、IAM(IDおよびアクセス管理)が特に課題となる。多国籍企業は事業を営む全ての国や地域で従業員、パートナー、顧客、消費者、機器を管理しながら、その国や地域のデータセキュリティやプライバシーの規制も順守しなければならない。

 グローバルなIAM機能も課題となる。クラウドアプリケーションとデータ、フェデレーションアプリケーション、レガシーアプリケーションへのアクセスを可能にして制御するため、世界中のIDと権限を一貫して管理する必要があるためだ。

 IAMに関する広範な課題がある中、多国籍企業が直面する特有の課題も幾つかある。その多くは、事業を営む各地域で異なるIAMを運用することに関連している。そうした特有の課題には次のようなものがある。

  • ある国や地域で顧客や従業員が最初に登録したIDを、別の国や地域のサービスやシステムへのアクセスに使用できるようにする
  • 国や地域でIAM技術の異なるスタック、プロセス、運用モデル、成熟度を使ってIAMサービスを提供する
  • さまざまな言語をサポートする
  • 従業員、パートナー、顧客、消費者に一貫したIAMを必要とする製品やサービスを、市場のニーズやビジネスチャンスに応じて迅速に投入する
  • 新たな複数の市場に、新しいアプリケーションを迅速に同時展開可能にする
  • 標準化と自動化によって社内ソリューションのコストとリスクを低減する
  • モノのインターネット(IoT)、DevOpsモデル、ローカルのDevOpsチーム向けに組み込みサポートを提供する
  • インフラ、変更、デプロイ、インタフェースの制御を維持する
  • データ保護、情報セキュリティ、製品の安全性と品質保証、輸出規制、金融規制に関して、グローバルな規制要件に加えて特定の国や地域の規制要件に準拠する

 IAMは、規制に対する非常に一般的な要素だ。各種規制では、IDの管理、オンボーディング、顧客の識別、認証、アクセス制御、アクセスガバナンスの要件が定められることが多い。

 多国籍企業はこうした規制に対処するため、ある地域では厳密であっても他の地域では寛大であるといった柔軟性がありながらも強力なIAMが必要になる。

as-a-service型モデルへの移行

 近年のas-a-service型のトレンドに沿って、IDaaS(IDentity as a Service)ソリューションが登場している。IDaaSソリューションは、多国籍企業がグローバルなIAMを運用する際の課題に役立つ重要なメリットを幾つか提供する。

 IDaaSが最初に市場に登場して以来、徐々に成熟度を高めてID管理、権限管理、IAMの重要な構成要素である認証と承認などを含むようになり、企業がセキュリティやコンプライアンスのリスクを軽減するために必要とする細かい機能が追加されている。

 以下を可能にするIDaaSの能力により、IDaaS市場はここ数年で大きく成長している。

  • IAMのオンプレミス導入よりも価値を提供するまでの時間が短い提案を実現する
  • SaaSの拡大に伴うセキュリティ要件を満たすようにIAMの機能を拡張する
  • 業界の専門知識にアクセスすることにより、IAMのグローバルな標準とプラクティスを導入する
  • 市場のトレンドに後れを取らないように、IAMに関する社内コストと社内での取り組みを削減する
  • プロジェクトの提供と運用中におけるIAMに関する社内でのミスを抑える

 ただし、ビジネスワークロードのクラウド移行は、大半の企業にとって長期の取り組みになる。同様に、オンプレミスのIAMをIDaaSに移行して全システムにまたがるIAM機能の包括的サポートを提供するのであれば、どのような導入モデルにするとしても複数の手順を必要とする取り組みになる。

マネージドサービスとしてのIAM

 包括的なIAM機能をマネージドサービスとして運用することは、サービスベースのモデルを基盤とする近代的なIT環境を目指す企業が進んで取り入れている実行可能な選択肢の一つだ。サービスベースのモデルは、世界中で標準化され一貫したサービスの使用をサポートし、登録、検証、ガバナンス、セキュリティ、プライバシーなど、IT部門が必要とする全てのサービスを1つのユーティリティーとして提供する。

 大半の企業にとってマネージドサービスの利用は、IDとアプリケーションを分離することで迅速性と柔軟性を高めるようにITアーキテクチャに根本的な変更を加えることを意味するだろう。マネージドサービスは、APIによって全ての接続に必要なバックエンドシステムを提供する。APIはクラウド(パブリックとプライベート)とオンプレミスで、サービス、マイクロサービス、コンテナの橋渡しをする。

 こうした変更が集約型のデジタルIDバックエンド、つまり「IDファブリック」につながる。IDファブリックとは、1つのエンティティーとして連携できる接続型ITコンポーネントのセットを表す。

後編(Computer Weekly日本語版 10月21日号掲載予定)では、IDファブリックの定義やIAMマネージドサービスの可能性、IAMマネージドサービスの選び方を解説する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

AIの悪用でフィッシング攻撃が巧妙化、今後の予測と防御方法を解説

今や誰もが入手可能となったフィッシングツール。そこにAIの悪用が加わり、フィッシング攻撃はますます巧妙化している。本資料では、20億件以上のフィッシングトランザクションから、フィッシング攻撃の動向や防御方法を解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

製品資料 LRM株式会社

開封率から報告率重視へ、重要な指標をカバーする標的型攻撃メール訓練とは

年々増加する標的型攻撃メール。この対策として標的型攻撃メール訓練を実施している企業は多い。こうした訓練では一般に開封率で効果を測るが、実は開封率だけでは訓練の効果を十分に評価できない。評価となるポイントは報告率だ。

製品資料 LRM株式会社

新入社員の情報セキュリティ教育、伝えるべき内容と伝え方のポイントは?

従業員の情報セキュリティ教育は、サイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えいから自社を守るためにも必要不可欠な取り組みだ。新入社員の教育を想定し、伝えるべき内容や伝える際のポイントを解説する。

製品資料 LRM株式会社

2024年発生のインシデントを解説、組織全体でのセキュリティ意識向上が不可欠に

2024年の情報漏えい事故の傾向では、攻撃者による大規模攻撃の他、社員や業務委託先のミス・内部犯行によるケースも多く見られた。インシデント別の要因と対策とともに、今後特に重要になるセキュリティ意識向上のポイントを解説する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

多国籍企業のID管理を解決するサービスとしてのIAM:IAMに取り組む方法【前編】 - TechTargetジャパン セキュリティ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/10 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。