国家が関わっている複数のハッカー集団が「Apache Log4j」の脆弱性「Log4Shell」を使い、攻撃を仕掛けている。今「誰」が「どう」動いているのか。
「Log4Shell」として知られる、Javaのログ出力ライブラリ「Apache Log4j」の脆弱(ぜいじゃく)性「CVE-2021-44228」が、国家支援の複数のハッカー集団によって悪用されていることが分かった。2021年12月にLog4Shellが見つかった後、Apache Software Foundationが修正プログラムを提供したが、それでも攻撃を防ぎ切れず、企業の被害が広がっている。
2021年12月中旬、MicrosoftとセキュリティベンダーのMandiantはそれぞれ、中国とイランの国家関係者がLog4Shellを悪用した攻撃に関わっていることを確認できたという。セキュリティ専門部隊「Microsoft Threat Intelligence Center」によると、北朝鮮とトルコも含め、国家が支援している複数のハッカー集団によって、Log4Shellを使った不正のコード実行といった侵害があった。
Microsoftによれば、複数のアクセスブローカー(企業のシステムに入り込むための情報を盗み出して第三者に販売する組織)が標的企業への侵入情報を獲得するために、Log4Shellを使用した。こうした攻撃は「Windows」に限らず、オープンソースのOS「Linux」でも確認されたという。
ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃にもLog4Shellが悪用される可能性がある。Microsoftは、イランのハッカー集団「Phosphorus」がLog4Shellを狙ったランサムウェアを開発したとみて、企業や政府機関に対して注意を呼び掛けている。
脅威分析を担当する、Mandiantバイスプレジデントのジョン・ハルトクイスト氏によると、「イランのハッカー集団のランサムウェア攻撃は金銭目的というより、ITシステムの破壊やスパイ活動を目的としている」。イランのハッカー集団の活動以外にも、Log4Shellを悪用したランサムウェア攻撃の恐れがあると同氏は指摘する。
Log4Shellの悪用に関してMicrosoftは、中国が支援するハッカー集団「Hafnium」の動きも分析している。Hafniumは2021年、Microsoftのメールサーバ製品「Exchange Server」の脆弱性「CVE-2021-26855」を悪用した一連の攻撃で話題を呼んだ。MicrosoftはHafniumがLog4Shellを使い、攻撃活動を広げる可能性があるとみている。
新製品・新サービスや調査結果、セキュリティインシデントなど、米国TechTargetが発信する世界のITニュースをタイムリーにお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クレデンシャル情報を悪用する攻撃から組織を防衛するために、特権アクセス管理(PAM)は不可欠だ。その導入で成果を挙げている組織と、そうではない組織との違いはどこにあるのだろうか。グローバル調査の結果から読み解く。
従来、認証にはパスワードが用いられてきたが、フィッシングなどの高度な攻撃に対抗するのは難しくなりつつある。そこで注目されているのが利便性と安全性を兼ね備えたパスキーだ。本資料では、その移行戦略について詳しく解説する。
Webアプリケーション開発において生成AIを活用する上で、欠かせないのがセキュリティ対策だ。しかし、AIを悪用する高度な攻撃にだけ注力し、既存の脆弱性への対策をおろそかにしているケースは多い。この問題を解決するには、何が必要か。
AIや自動化の波はセキュリティ対策にも訪れているものの、ある調査によれば、「脅威やインシデント対応のプロセスを完全に自動化できている」と回答した担当者は16%にとどまっており、停滞している実態がある。その原因と解決策を探る。
近年、多くの組織が多数のセキュリティ製品をパッチワーク的に導入している。その結果、運用が複雑化し、非効率な状況が生まれてしまった。このような状況を改善するためには、セキュリティベンダーを統合することが必要だ。
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...