中国、イラン、北朝鮮……「Log4Shell」を使った“官製ハッカー”の動きとはTechTarget発 世界のITニュース

国家が関わっている複数のハッカー集団が「Apache Log4j」の脆弱性「Log4Shell」を使い、攻撃を仕掛けている。今「誰」が「どう」動いているのか。

2022年02月07日 05時00分 公開
[Arielle WaldmanTechTarget]

関連キーワード

Apache | 脆弱性 | セキュリティ


 「Log4Shell」として知られる、Javaのログ出力ライブラリ「Apache Log4j」の脆弱(ぜいじゃく)性「CVE-2021-44228」が、国家支援の複数のハッカー集団によって悪用されていることが分かった。2021年12月にLog4Shellが見つかった後、Apache Software Foundationが修正プログラムを提供したが、それでも攻撃を防ぎ切れず、企業の被害が広がっている。

脅威は各方位から ランサムウェア攻撃にも注意が必要な理由

 2021年12月中旬、MicrosoftとセキュリティベンダーのMandiantはそれぞれ、中国とイランの国家関係者がLog4Shellを悪用した攻撃に関わっていることを確認できたという。セキュリティ専門部隊「Microsoft Threat Intelligence Center」によると、北朝鮮とトルコも含め、国家が支援している複数のハッカー集団によって、Log4Shellを使った不正のコード実行といった侵害があった。

 Microsoftによれば、複数のアクセスブローカー(企業のシステムに入り込むための情報を盗み出して第三者に販売する組織)が標的企業への侵入情報を獲得するために、Log4Shellを使用した。こうした攻撃は「Windows」に限らず、オープンソースのOS「Linux」でも確認されたという。

 ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃にもLog4Shellが悪用される可能性がある。Microsoftは、イランのハッカー集団「Phosphorus」がLog4Shellを狙ったランサムウェアを開発したとみて、企業や政府機関に対して注意を呼び掛けている。

 脅威分析を担当する、Mandiantバイスプレジデントのジョン・ハルトクイスト氏によると、「イランのハッカー集団のランサムウェア攻撃は金銭目的というより、ITシステムの破壊やスパイ活動を目的としている」。イランのハッカー集団の活動以外にも、Log4Shellを悪用したランサムウェア攻撃の恐れがあると同氏は指摘する。

 Log4Shellの悪用に関してMicrosoftは、中国が支援するハッカー集団「Hafnium」の動きも分析している。Hafniumは2021年、Microsoftのメールサーバ製品「Exchange Server」の脆弱性「CVE-2021-26855」を悪用した一連の攻撃で話題を呼んだ。MicrosoftはHafniumがLog4Shellを使い、攻撃活動を広げる可能性があるとみている。

TechTarget発 世界のITニュース

新製品・新サービスや調査結果、セキュリティインシデントなど、米国TechTargetが発信する世界のITニュースをタイムリーにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

市場調査・トレンド Keeper Security APAC株式会社

調査から見えた、特権アクセス管理(PAM)の重要性と効果的な運用方法

クレデンシャル情報を悪用する攻撃から組織を防衛するために、特権アクセス管理(PAM)は不可欠だ。その導入で成果を挙げている組織と、そうではない組織との違いはどこにあるのだろうか。グローバル調査の結果から読み解く。

市場調査・トレンド Keeper Security APAC株式会社

パスワードでは対抗できない? 高度化する脅威に対応するための認証戦略とは

従来、認証にはパスワードが用いられてきたが、フィッシングなどの高度な攻撃に対抗するのは難しくなりつつある。そこで注目されているのが利便性と安全性を兼ね備えたパスキーだ。本資料では、その移行戦略について詳しく解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

生成AI時代も欠かせないWebアプリの脆弱性対策、手間をかけずに行う方法とは?

Webアプリケーション開発において生成AIを活用する上で、欠かせないのがセキュリティ対策だ。しかし、AIを悪用する高度な攻撃にだけ注力し、既存の脆弱性への対策をおろそかにしているケースは多い。この問題を解決するには、何が必要か。

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

インシデント対応の自動化率はわずか16%、調査で見えた停滞の原因と解決策とは

AIや自動化の波はセキュリティ対策にも訪れているものの、ある調査によれば、「脅威やインシデント対応のプロセスを完全に自動化できている」と回答した担当者は16%にとどまっており、停滞している実態がある。その原因と解決策を探る。

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

セキュリティ製品の乱立を解消し、ベンダーを統合すべき理由とは?

近年、多くの組織が多数のセキュリティ製品をパッチワーク的に導入している。その結果、運用が複雑化し、非効率な状況が生まれてしまった。このような状況を改善するためには、セキュリティベンダーを統合することが必要だ。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/08/18 UPDATE

  1. SharePoint縺ョ谺�髯・縲後ヱ繝�メ縺ァ髦イ縺偵★縲阪€€繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「謾サ謦�〒窶懈ュサ隗停€昴′髴イ蜻�
  2. Google繧�GitHub繧や€懈ア壽沒窶昴&繧後k�溘€€縲梧ュ」隕上し繝シ繝薙せ謔ェ逕ィ蝙九€肴判謦��諱先€�
  3. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  4. Chrome縺ョ繧シ繝ュ繝�う閼�シア諤ァ縲悟梛豺キ荵ア縲阪→縺ッ�溘€€Web髢イ隕ァ縺�縺代〒PC荵励▲蜿悶j縺ョ蜊ア髯コ諤ァ
  5. 縲梧立蠑上�繝ェ繝ウ繧ソ縲阪�辟。螳ウ縺ゥ縺薙m縺玖�蜻ス逧�€€謾セ鄂ョ縺輔l縺溪€懊∪縺輔°縺ョ閼�シア諤ァ窶�
  6. 縲窟I繝「繝�Ν豕・譽偵€阪�繝��繧ソ貍上∴縺�〒縺ッ貂医∪縺ェ縺�€懃悄縺ョ諱舌m縺励&窶昴→縺ッ
  7. 縲靴VSS縺ァ邱頑€・縲阪〒繧ょ━蜈亥ッセ蠢懊☆縺ケ縺阪�窶懊o縺壹°18��€昶€補€疋atadog縺瑚ェソ譟サ
  8. 遉セ蜩。繧ゅけ繝ゥ繧ヲ繝峨bAI繧ゆセオ蜈・蜿」縺ォ窶ヲ窶ヲ縲栗D蠅�阜縲阪�窶�7螟ァ繝ェ繧ケ繧ッ窶昴→螳医j譁ケ
  9. 髦イ蠕。縺ョ蠅�阜縺ッ繧ゅ≧繝阪ャ繝医Ρ繝シ繧ッ縺ァ縺ッ縺ェ縺上€後い繧、繝�Φ繝�ぅ繝�ぅ繝シ縲阪〒縺ゅk蠢�┯縺ョ逅�罰
  10. 繝代せ繝ッ繝シ繝峨→莨シ縺ヲ縺�k縺代←螳牙�諤ァ縺悟、ァ驕輔>�溘€€縲後ヱ繧ケ繧ュ繝シ縲阪€後ヱ繧ケ繝輔Ξ繝シ繧コ縲阪→縺ッ

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...