ハッカーが明かす「クラウドサービス」に潜む“2つの危険”“正義のハッカー”に聞くリスクと対策【中編】

クラウドサービスには具体的にどのような脆弱性があり、どのような攻撃に気を付けるべきなのか。ホワイトハッカーが解説する。

2020年06月30日 05時00分 公開
[大久保 心織TechTargetジャパン]

 クラウドサービスの活用が進む一方で、クラウドサービスからオンプレミスのインフラへ戻す「脱クラウド」「オンプレミス回帰」が起こるなど、システムが多様化している。そうした中で攻撃者が注目するのは、システムが稼働するインフラがクラウドサービスか、オンプレミスかといったことではなく「変化のさなかにあるかどうか」だと、日立ソリューションズでホワイトハッカーとして活動する米光一也氏は説明する。

 海外企業を中心に一部でオンプレミスへの回帰が見られるとはいえ、特に国内企業はまさに今、クラウドサービスの活用を本格化させているところだ。前編「サイバー犯罪者にとって『クラウドかオンプレミスか』よりも重要なこととは?」で述べた「システムの変化時に生じやすい脆弱(ぜいじゃく)性」は、クラウドサービスの導入に伴い、システムに変化を加えることによっても生じることになる。

クラウドサービスのセキュリティを脅かす2つの注意点

 企業がクラウドサービス導入時に注意すべき点として、米光氏は次の2つを挙げる。

  1. クラウドサービス導入のハードルの低さ
  2. クラウドサービスの見えにくさ

1.クラウドサービス導入のハードルの低さ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...