クラウドサービスを安全に使うためのセキュリティ製品とは?“正義のハッカー”に聞くリスクと対策【後編】

攻撃者はオンプレミスからクラウドサービスへの移行など、システムが脆弱な状態になりがちな変化のタイミングを狙っている。対策として、どのようなセキュリティ製品を導入するべきなのか。

2020年07月02日 05時00分 公開
[大久保 心織TechTargetジャパン]

 管理対象のシステムがオンプレミスのインフラにあるか、クラウドサービスにあるかという違いは、IT部門にとっては管理方法の違いにつながるため重要だ。一方攻撃者にとって、それ以上に重要なのは「システムが移行段階にあることだ」と、日立ソリューションズでホワイトハッカーとして活動する米光一也氏は指摘する。その理由は前編「サイバー犯罪者にとって『クラウドかオンプレミスか』よりも重要なこととは?」で、具体的な脅威は中編「ハッカーが明かす『クラウドサービス』に潜む“2つの危険”」で紹介した通りだ。

 企業がオンプレミスのインフラからクラウドサービスへシステムを移行する際には、クラウドサービスに特化したセキュリティ製品も併せて導入する必要がある。具体的には以下のセキュリティ製品が活用できる。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。