システムがクラウドサービスで稼働しているのか、オンプレミスのインフラで稼働しているのかを認識することはIT部門にとって重要だが、攻撃者にとっては必ずしもそうではないという。それはなぜなのか。
「自社でハードウェアを調達・運用しなくてよい」「スケーリングが容易」などのメリットを期待し、クラウドサービスを導入する企業が少なくない。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界的に流行してからは、クラウドサービスは在宅勤務などのテレワークを整える手段としても脚光を浴びている。
他方で「機密情報を外部サーバに保管することに不安を感じる」といったセキュリティに対する懸念が、企業のクラウドサービス活用を阻んでいることも事実だ。期待した効果が得られず、いったんクラウドサービスに移行したシステムをオンプレミスに戻す「脱クラウド」「オンプレミス回帰」の選択を取る企業もある。
システムが変われば、企業はそれに応じてセキュリティ対策を導入する必要がある――と考えるのが“常識”だ。だが攻撃者にとっては「システムがクラウドサービスで稼働しているのか、オンプレミスのインフラで稼働しているのかは重要ではない」と言い切るのは、日立ソリューションズでホワイトハッカーとして活動する米光一也氏だ。それはどういうことなのか。以下でその真意と、変化を狙った攻撃から企業ITを守るための対策を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...
業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...