Appleが“危険なiOSとmacOS”の更新を促す事態にゼロデイ脆弱性がApple製品に迫る【前編】

Appleは、「Mac」「iPhone」やWebブラウザ「Safari」に影響を及ぼす脆弱性のパッチを公開した。この脆弱性により引き起こされる事態と、対策方法について紹介する。

2022年10月10日 05時00分 公開
[Alex ScroxtonTechTarget]

関連キーワード

脆弱性対策 | Apple | iOS | Mac | 脆弱性


 Appleは2022年8月、同社製のデバイスやブラウザに影響を及ぼす可能性のある、2つのゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性を公開した。ゼロデイ脆弱性は、ベンダーが欠陥を解消する前に攻撃に悪用される脆弱性だ。同社が公開した脆弱性は、「iOS」「iPadOS」「macOS Monterey」といったOSや、Webブラウザ「Safari」が影響を受ける可能性がある。

Appleが公開した脆弱性 攻撃者はどう悪用するのか?

 2つの脆弱性には、「CVE-2022-32893」「CVE-2022-32894」という識別番号が付いている。どちらも境界外書き込み(メモリ領域外への書き出し)に起因する欠陥であり、Safariが使用するレンダリングエンジン群「WebKit」と、OSのカーネルに影響を及ぼす。どちらの脆弱性についても既に悪用された可能性が報告されており、Appleはパッチ(修正プログラム)を至急適用する必要があると述べている。

 サイバー攻撃者はCVE-2022-32893をどのように悪用するのか。まず、攻撃者はWebサイトを作成する。標的となるユーザーがそのWebサイトを訪問した際に、攻撃者はCVE-2022-32893を悪用して任意の悪質なコードを実行する。その結果、攻撃者はユーザーのデバイスを完全に制御できる可能性がある。

 もう一つの脆弱性CVE-2022-32894については次の通り。攻撃者はこれを悪用し、マルウェアを利用してカーネルモード(制限なくコンピュータの機能を利用できるモード)で任意の悪質なコードを実行する。この場合も攻撃者がユーザーのデバイスを制御できる可能性がある。カーネルの脆弱性は危険なセキュリティ問題の一つだ。そのためApple製品を利用する組織は、パッチの適用を優先的に実施すべきだ。

 Appleのデバイスは自動アップデートが可能なため、既にデバイスにパッチが適用されている可能性がある。ユーザーは、以下のような経路でアップデートの状況を確認したり、パッチをダウンロードしたりすることが可能だ。

  • Macの場合
    • Appleメニューから「このMacについて」「ソフトウェア・アップデート」と進む。
  • iPhoneまたはiPadの場合
    • 設定から「一般」「ソフトウェア・アップデート」と進む。

 今回Appleがリリースしたパッチを含むOSのバージョンは以下の通り。

  • macOS Monterey:バージョン12.5.1
  • iOSおよびiPadOS:バージョン15.6.1
  • 「macOS Big Sur」「macOS Catalina」向けのSafari:バージョン15.6.1

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 株式会社AGEST

経営上のリスクに備える、脆弱性診断の目的や実践方法

サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

高度なエンドポイントセキュリティを実現、EDRの課題を解消するアプローチとは

昨今、組織のネットワーク外に分散したエンドポイントが、攻撃者にとって格好の標的になっている。このような中でエンドポイント保護の新たな形として期待を寄せられているのがEDRだ。しかし、運用が難しいなどの課題も多い。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

セキュリティ最適化の鍵が「エンドポイント」と「認証情報」の保護である理由

サイバー攻撃が激化する中、防御側は限られたリソースで対策することに苦慮している。こうした状況において組織が優先すべきは、エンドポイントと認証情報の保護であり、これらの有効な防御手段として注目されているのが、XDRとITDRだ。

製品資料 LRM株式会社

セキュリティ教育の“目標設定/運用/教育頻度”の課題を一掃する方法とは?

昨今、セキュリティ教育の重要性が高まっている。しかし、効果を正確に測ることが難しく、目標設定や運用に悩むケースも少なくない。本資料では、担当者の負担を軽減しながら、このような問題を解消する方法を紹介する。

製品資料 LRM株式会社

マンネリ化しやすく効果測定も難しいセキュリティ教育、どうすれば改善できる?

情報セキュリティ対策では、従業員の意識を高めるための“教育”が重要となる。しかしセキュリティ教育は、効果の測定が難しく、マンネリ化もしやすいなど課題が多い。効果的なセキュリティ教育を、負荷を抑えて実現するには何が必要か。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/13 UPDATE

  1. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  2. VPN縺ョ蟆主�縺梧アコ縺セ縺」縺溘i縺セ縺壼ョ滓命縺吶∋縺�7縺、縺ョ繧ケ繝�ャ繝�
  3. 縲後ヱ繧ケ繝ッ繝シ繝峨d繧√∪縺吶€阪€€闍ア蝗ス謾ソ蠎懊′窶懊ヱ繧ケ繧ュ繝シ窶昴r菴ソ縺��縺ッ縺ェ縺懶シ�
  4. 繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ繝��繝ォ窶應ケア遶銀€昴′逕溘s縺�騾�ェャ縲御スソ縺医�菴ソ縺�⊇縺ゥ閼�シア縺�縺」縺溘€�
  5. VPN繧呈爾縺吝燕縺ォ遏・縺」縺ヲ縺翫″縺溘>驕ク螳壽凾縺ョ繝昴う繝ウ繝�7驕ク
  6. 縲係indows Hello縲阪↓繧医k窶懆┳繝代せ繝ッ繝シ繝俄€昴�繧ゅ≧蟶ク隴假シ溘€€縺昴�隱崎ィシ讖溯�縺ィ縺ッ
  7. 縺ェ縺應サ翫�莨∵・ュ縺ォ縺ッ縲後ぞ繝ュ繝医Λ繧ケ繝医€阪′蠢�ヲ√↑縺ョ縺九€€蝓コ譛ャ縺九i蠕ケ蠎戊ァ」隱ャ
  8. 菫。鬆シ縺励※縺�◆Web繧オ繧、繝医′縺セ縺輔°縺ョ諢滓沒貅撰シ溘€€縲梧ーエ鬟イ縺ソ蝣エ蝙区判謦�€阪�謇句哨縺ィ縺ッ
  9. 窶懊←繧後′蜊ア髯コ縺銀€昴〒縺ッ縺ェ縺上€郡aaS縺昴�繧ゅ�縺瑚�蜻ス逧�€阪€€驥題檮CISO縺瑚。晄茶縺ョ荳€螢ー
  10. SASE縺ョ逵滉セ。縺悟撫繧上l繧倶サ翫€√す繝」繝峨�IT蟇セ遲悶�縲靴ASB縲阪�AI謳ュ霈峨〒縺ゥ縺�、峨o繧具シ�

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...