スマートフォンは進化とともに高額化が進んでいる。Appleの「iPhone 14」をはじめ、10万円を超える機種が珍しくなくなってきた。これは健全な変化なのか。それとも……。
ロシアによるウクライナ侵攻やエネルギー価格の高騰を背景に、経済危機の懸念が高まり、消費者が高価な買い物を控える動きもある。こうした中、AppleやSamsung Electronicsが1000ポンド(約16万円)前後のハイエンド向けスマートフォンの投入に力を入れている。
2022年9月にAppleが発売したスマートフォン「iPhone 14」シリーズのハイエンド機種「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」は、4800万画素のカメラを搭載している。「Instagram」をはじめとしたソーシャルメディアに写真を投稿するには、4800万画素は明らかにオーバースペックだ。写真を印刷するにしても、少なくともA4サイズの4倍相当のサイズにしないと4800万画素の良さは分からない。
米国とカナダ限定でiPhone 14シリーズが提供する、衛星通信による緊急通報機能にしても、すぐにその恩恵を受ける人は限られる。このような機能はニッチであるにもかかわらず、ベンダーは最新技術を取り入れていることを訴求するために、開発と一般向け提供に乗り出している。
高級分野でAppleと戦うSamsung Electronicsは2022年8月、折り畳み式スマートフォンの新機種「Galaxy Z Fold4」「Galaxy Z Flip4」を発売した(国内発売は同年9月)。これらもさまざまな機能を備えており、やはり値が張る。世界各地でユーザーが景気後退の心配に直面していることを考えると“やり過ぎ感”は否めない。
スマートフォン製造に欠かせないのは、スズ、タンタル、タングステン、金、銀、銅、コバルト、ニッケル、リチウム、アルミニウムといった原材料だ。当然ながら、半導体やバッテリーの部品も必要になる。原材料にしても、部品にしても無限にあるわけではなく、極めて貴重なものだ。
IT業界のサプライチェーンはコンゴの鉱山から中国の工場まで、全世界に張り巡らされている。こうしたサプライチェーンの裏にある強制労働や低賃金といった問題に、IT業界は目を向けているのだろうか。残念ながら、スマートフォンの「すごい機能」を実現するために、人や環境が犠牲になることがある。
英国では2022年9月、リズ・トラス氏が新首相に就任した後、エリザベス2世が死去し、チャールズ3世が新国王に即位した。わずか4日間のうちに、著しい政治や社会の変化が起きた。こうした時にはいったん立ち止まって、人生で本当に価値のあるもの、そうでないものは何かを考えるべきだ。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...