スマートフォンは進化とともに高額化が進んでいる。Appleの「iPhone 14」をはじめ、10万円を超える機種が珍しくなくなってきた。これは健全な変化なのか。それとも……。
ロシアによるウクライナ侵攻やエネルギー価格の高騰を背景に、経済危機の懸念が高まり、消費者が高価な買い物を控える動きもある。こうした中、AppleやSamsung Electronicsが1000ポンド(約16万円)前後のハイエンド向けスマートフォンの投入に力を入れている。
2022年9月にAppleが発売したスマートフォン「iPhone 14」シリーズのハイエンド機種「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」は、4800万画素のカメラを搭載している。「Instagram」をはじめとしたソーシャルメディアに写真を投稿するには、4800万画素は明らかにオーバースペックだ。写真を印刷するにしても、少なくともA4サイズの4倍相当のサイズにしないと4800万画素の良さは分からない。
米国とカナダ限定でiPhone 14シリーズが提供する、衛星通信による緊急通報機能にしても、すぐにその恩恵を受ける人は限られる。このような機能はニッチであるにもかかわらず、ベンダーは最新技術を取り入れていることを訴求するために、開発と一般向け提供に乗り出している。
高級分野でAppleと戦うSamsung Electronicsは2022年8月、折り畳み式スマートフォンの新機種「Galaxy Z Fold4」「Galaxy Z Flip4」を発売した(国内発売は同年9月)。これらもさまざまな機能を備えており、やはり値が張る。世界各地でユーザーが景気後退の心配に直面していることを考えると“やり過ぎ感”は否めない。
スマートフォン製造に欠かせないのは、スズ、タンタル、タングステン、金、銀、銅、コバルト、ニッケル、リチウム、アルミニウムといった原材料だ。当然ながら、半導体やバッテリーの部品も必要になる。原材料にしても、部品にしても無限にあるわけではなく、極めて貴重なものだ。
IT業界のサプライチェーンはコンゴの鉱山から中国の工場まで、全世界に張り巡らされている。こうしたサプライチェーンの裏にある強制労働や低賃金といった問題に、IT業界は目を向けているのだろうか。残念ながら、スマートフォンの「すごい機能」を実現するために、人や環境が犠牲になることがある。
英国では2022年9月、リズ・トラス氏が新首相に就任した後、エリザベス2世が死去し、チャールズ3世が新国王に即位した。わずか4日間のうちに、著しい政治や社会の変化が起きた。こうした時にはいったん立ち止まって、人生で本当に価値のあるもの、そうでないものは何かを考えるべきだ。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。