「Zoom」より「Google Meet」に頼りたい組織の“率直な理由”Googleで強化する「クラウドファースト」【第4回】

英国王立動物虐待防止協会(RSPCA)は「クラウドファースト」の姿勢を強化し、Googleのクラウドサービスを利用している。同協会がGoogleのツールにこだわる理由とは。

2022年10月11日 05時00分 公開
[Caroline DonnellyTechTarget]

 英国王立動物虐待防止協会(RSPCA)は、2011年頃からクラウドサービスを優先して利用する「クラウドファースト」の方針を採用しており、Googleのツールを積極的に活用してきた。この取り組みに拍車を掛けたのが、2020年に始まった新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の世界的大流行(パンデミック)だ。

「Zoom」より「Google Meet」を使う“率直な理由”とは

 RSPCAがクラウドファーストの方針を採用する理由の一つに、イノベーション(技術革新)に投資する経済的余裕がないことがある。「当協会がイノベーションを進めるためには、Googleのようなイノベーションを起こしている企業の支援を得る必要がある」。こう語るのは、RSPCAでITリソース部門のアシスタントディレクターを務めるニック・ジョージ氏だ。

 ジョージ氏は一例として、Zoom Video CommunicationsのWeb会議ツール「Zoom」がパンデミック下で注目を集めた際の事例を挙げる。

 2020年、さまざまな企業がZoomを利用し始めた。Googleはこれを受け、迅速にWeb会議ツール「Google Meet」の一般ユーザー向けの提供を開始し、その後もさまざまな機能追加を実施してきた。Google Meetを含むオフィススイート「Google Workspace」(旧G Suite)を導入しているRSPCAは、追加のコストを負担せずにそのメリットを享受できているという。

 RSPCAはメールやファイル共有の機能をクラウドサービスに移行してきたのと同時に、同協会のオンプレミスで運用するハードウェアを削減するプロジェクトを進めている。協会本部では物理サーバと仮想マシンを運用している。同協会はこれらを「Google Cloud Platform」(GCP)に移行させることに加え、オンプレミスにある他のインフラについてもクラウドサービスへの移行を進める。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...