クラウドサービスはリソースを追加しやすい。これはオンプレミスインフラと大きく異なる点だ。結果としてコストが必要以上に高くなることがある。無駄はどこから削っていけばいいのか。
クラウドサービスはサーバやストレージのリソースを簡単に追加できる。これはクラウドサービスの利点である半面、コストのコントロールを失ってしまう要因にもなっている。「大き過ぎるバケツのような無駄がある」と、クラウドサービスの料金最適化サービスを手掛けるArchera.aiのCEO、アラン・カンナ氏は語る。無駄はどこから削っていけばいいのか。
無駄を省くための基本は、不要になったインスタンス(仮想マシン)をシャットダウンしたり、リソース量を変更したりすることだ。状況に応じて自動的にリソース量を変更する「オートスケーリング」の機能を使用しないことも、無駄の要因になる。
カンナ氏は、まず着手すべき点はテストや開発用の冗長なサーバを見つけ、それらをオフラインにすることだと話す。営業時間外や混雑していない時間帯にシステムをスケールダウン(リソース量を減らすこと)することも有効だという。
ストレージのコスト抑制の方法としては、利用頻度の低いデータをより安価なストレージクラス(クラウドストレージの種別)に移行することや、専用のアーカイブ用ストレージに移行することなどがある。
オンプレミスインフラの場合、常にハードウェアのリソース量の限界を考慮しなければならない。一方で、クラウドサービスはコストを考慮せずに簡単にリソースを追加できる。ここに落とし穴がある。「ビジネス要件に応じてクラウドサービスのコストをコントロールするには、積極的な管理が必要だ」と、クラウドベンダーLeasewebの英国担当マネージングディレクター、テリー・ストラー氏は語る。
クラウドサービスのコストが増加する要因は、システム設計にもある。特に注意が必要なのは、オンプレミスインフラのシステムを、そのままの設計でクラウドサービスに移行することだ。オンプレミスインフラとは異なり、クラウドサービスは迅速に拡張できるため、ピーク時の使用量に合わせてリソース量を設計する必要はない。
専門家によると、クラウドサービスに応じた設計にしたり、リソース量を見直したりすることで、30〜40%のコストを節約できることは珍しくないという。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「イカゲーム」人気にドミノ・ピザも便乗 NetflixとCM共同制作の狙いは?
ケイト・トランブル氏がDomino’sのCMO(最高マーケティング責任者)に正式に就任して初...
2024年記憶に残った「生成AI活用事例」は? 課長以上に聞くマーケトレンド
アイブリッジは、マーケティング業務に携わっている従業員数100人以上の企業在籍の課長以...
IT部門にも教えたい 生成AIをマーケティングと営業に適用する最もふさわしいやり方
マーケティング、営業、カスタマーサポートなど顧客エンゲージメント領域における生成AI...