HDDに対する支配的なイメージは、「容量単価にはメリットがあるが、パフォーマンスには期待しない」だ。これを変える可能性のある動きがある。具体的に見てみよう。
SSD用のストレージプロトコルとして使われてきた「NVMe」(Non-Volatile Memory Express)を、HDDで利用する動きがある。その狙いはどこにあるのか。SSDに比べて“遅い”と考えられてきたHDDに、どのような変化が起きるのか。HDDとSSDの立ち位置を踏まえて考える。
ストレージベンダーのSeagate Technologyは、NVMeをHDDで利用する技術を開発し、2021年に発表した。それに続き、ストレージベンダーStorONEは、既存のHDD製品を「NVMe-oF」(NVMe over Fabrics)のネットワークに接続するためのソフトウェアを公開した。NVMe-oFとは、NVMeをイーサネットやファイバーチャネルに拡張する仕組みを指す。
調査会社IDCのアナリストであるエド・バーンズ氏によると、NVMe-oFのネットワークにHDDを接続する技術は有望だ。インフラの構成が複雑になる懸念はあるが、データ転送や読み書きの速度を高めるメリットが見込めるという。ただしバーンズ氏は「ネットワークだけではなく、HDDのインタフェースもNVMeにするのが理想だ」と話す。
各ストレージベンダーがHDDでNVMeを利用するための技術に注力するのは、HDDのニーズが依然として強いからだ。SSDだけではなく、HDDでもNVMeを使えるようにすれば、ストレージベンダーは競合他社よりも優位に立てる可能性がある。
ユーザー企業は、依然としてHDDにより多くのデータを保管する傾向にある。バーンズ氏は「当社の顧客と話をしていて、HDDとSSDのそれぞれで保管するデータの割合はおおむね7対3だということが分かった」と語る。この背景にあるのは、ユーザー企業が「コールドデータ」(利用頻度が低いデータ)や「ウォームデータ」(コールドデータより利用頻度は高いが頻繁には利用しないデータ)の保管用としてHDDを使っていることだ。こうしたデータは、SSDよりも容量単価が安価なHDDで保管するのが合理的だと同氏はみる。
容量で比較した場合、HDDはSSDよりも費用対効果に優れている。ただしデータの読み書き速度をはじめとしたパフォーマンスも重要だ。StorONEの狙いはそこにある。同社によれば、NVMe-oFのネットワークにHDDを接続することでHDDでもNVMeによるパフォーマンスの改善が見込める。
StorONEのソフトウェアを使用すると、例えば
など、複数種類のストレージをNVMe-oFの同一ネットワークで扱うことが可能になる。JBODやJBOFのストレージは、ストレージインタフェース規格「SAS」(Serial Attached SCSI)で接続している場合でもNVMe-oFで利用可能だという。IOPS(1秒当たりのデータ読み書き数)の改善が見込めると、同社はその利点を説明する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
「缶入りのただの水」を評価額14億ドルのビジネスに育てたLiquid Deathのヤバいマーケティング戦略
「渇きを殺せ(Murder Your Thirst)」という刺激的なメッセージにエッジの利いた商品デ...
「日本の食料自給率38%」への不安感は8割越え
クロス・マーケティングは、大気中の二酸化炭素濃度や紫外線量の増加による地球温暖化の...
「マツキヨココカラ公式アプリ」が「Temu」超えの初登場1位 2024年のEコマースアプリトレンド
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...